縦書き・横書き・動画にも対応。パーフェクトなヘッダー。
ホームページの顔ともなるヘッダー。
「SERUM」のヘッダーは、自由に変更ができます。例えば、スライダーにしたり写真を動画を変えたり。キャッチコピーのサイズが変えられるのはもちろん、縦書き、横書きにも対応しています。
ヘッダーに「ニュースティッカー」を表示させるか、といった細かいカスタマイズにも対応しています。設定は難しくありません。写真を入れて、キャッチコピーを書くだけ。
余白とサイズがパーフェクトなヘッダーなので、あとはあなたがセンスのいい写真を入れてくれれば、簡単に美しいサイトの完成です。
独自性を出せる、自由度の高いトップページ。
トップページのコンテンツ内容は、クリニックによって色々なので、自由にコンテンツを並べたりできるようにしたいですよね。
「SERUM」では、トップページに様々なコンテンツが入れられます。デモサイトに入っているコンテンツはもちろん、それを非表示にしたり並び順を変えたりもできますし、フリースペースとして自由記述ができるコンテンツも用意されています。
自由度が高いがゆえに、写真を変えれば、医療系以外のホームページでも作れてしまいます。
シンプルなホームページも作れるし、大規模な病院のホームページも作れます。
予約・問い合わせ。あらゆるデバイスで計算された導線。
ホームページは、予約・問合せにスムーズに流れる導線が特に重要です。
ただ現代では、ホームページはPCからではなくスマホからも見られる時代。特に医療系サイトは、スマホからの流入率が高い業態です。
PCやタブレットだけでなく、スマホからの導線がしっかりつくられているか。そこもホームページを作る際に気をつけるべき点です。
「SERUM」では、自然な導線を心がけているので、目立つだけでなく、デザインに溶け込んだ導線をつくっています。PCでは、サイトナビゲーションから予約ができますし、スマホではナビゲーションメニューや画面下にフッターバーを実装することも可能です。
診療科目(サービス)ごとに分類できるカスタム投稿。
カテゴリー分けされた診療科目(サービス)ページは、深い階層でページ案内ができます。
医療機関のサイトは、基本的に信頼性が高いものです。それは社会的にというだけでなく、Google検索でも医療機関のサイトというだけで評価されやすいのです。つまり、あなたのサイトでコンテンツをつくれば、小規模なクリニックでも上位表示が可能です。
診療科目(サービス)ページは、病気や症状にまつわる情報を記事化するという用途も想定して開発されており、クリニックの認知や集客といった重要な役割を担います。ぜひ「SERUM」で、人々が集まるホームページを作ってみてください。
例: 乾燥肌 | SERUM皮フ科クリニック
洗練されたメガメニュー。膨大な情報もスマートに整理。
情報量が多くても心配ありません。SERUMはグローバルメニューの機能が幅広い形態にマッチしているので、スマートに情報を整理できます。
通常のシンプルなメニューだけでなく、コンテンツに合わせて様々なデザインのメガメニューが用意されています。
文字列がただ並ぶメニューではないため、視覚的にもわかりやすい。ユーザーからも好評価を得られるでしょう。
メニューはファーストビューで表示される重要なエリアの1つです。そこが綺麗に整理されていれば、クリニックにとって、良いことしかありません。
高機能なLP作成機能を搭載。美しいLPが作れる。
機能性の高いLP作成機能がついています。こちらはLPの一例です。
・求人募集(LP1)
・症状モデル募集(LP2)
・ご予約フォーム(LP3)
ヘッダー・フッター・メニューを付けたり、非表示にしたりと、自由度の高いページが作成できるので、用途に合わせてカスタマイズできます。コンテンツは記事を書く編集エディターから書けるので、ブログを書くようにページを追加できます。
デザインが美しいLPが作れるのはTCDだけでしょう。
WordPressだから管理もしやすい
ホームページはWordPressで管理する時代です。
理由はサイト開設や管理がノーコードでできる上、拡張性も高いからです。後々に「こうしたい」と思った時、やりやすいのがWordPress。
さらに、TCDテーマでは、すべてテーマオプションという独自機能が実装されており、色や文字サイズの変更、レイアウト変更もすべてここからできます。もちろん、HTMLなどの専門的な知識は不要です。
テーマオプションにないカスタマイズをやりたい場合には、コードを書き換える必要がありますが、そのまま使うのであればノーコードで、どなたでもサイト開設とその後のカスタマイズも含めた運営ができます。
SEOを意識した美しいコーディングを実現。
TCDテーマは、SEOを意識した美しいコーディングを実現しています。また、metaタグ・OGPの設定・コード最適化モードなど、検索エンジン対策に最低限必要な機能も実装されています。ですから、あなたはコンテンツを作ることだけに集中していただけます。
前述の通り、医療機関の公式Webサイトは最初から信用が高いです。医療機関の運営ではない、医療情報系のドメインよりも信用は高いです。医療機関のドメインのサブディレクトリのスペースを借りる形で、業者がアフィリエイトする手法が巷では流行っていますが、それだけ医療機関のドメインには価値があります。
よって、クリニック側でしっかりコンテンツを作り込むことで、他より有利な状況で検索エンジン対策ができます。この優位性を活かすのに「SERUM」以上に最適なテーマはありません。
洗練されたデザインをスマホで。
すべての余白・サイズが計算されてつくられています。
多くのモバイルサイトは、PC版の「下」という位置づけで設計されているため、極端に文字が見にくかったり、
そもそもデザインがない、というケースも多く見られます。
スマホでも洗練されたデザインを見せるには、TCDテーマしかありません。
TCDテーマの圧倒的な機能が、あなたのウェブサイトをサポート。
- ブロックエディタ対応
- レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
- 静止画スライダー、動画、Youtube対応のヘッダー3タイプ
- アラートを表示できるヘッダーバー
- トップページ – コンテンツビルダー
- 標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝の3タイプ)
- 新スマホフッターバー
- カスタムCSS
- カスタムスクリプト
- カスタムカラー機能(アクセント・背景・テキスト・ホバー色等)
- ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)
- 登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)
- microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト
- LP作成機能
- カスタム投稿タイプ「診療案内(サービス)」
- カスタム投稿タイプ「お知らせ」
- CTA(フッター、記事本文直下)
- 404ページのカスタマイズ機能
- 会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
- SNSボタン4タイプ(Twitter,Facebook,Instagram,YouTube)
- SEO機能(metaタグ、OGP、高速化)
- 管理画面の多言語対応(日本語、英語)
- テーマオプション管理(初期設定の一括設定)
- ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)
- ローディング(ロゴ・キャッチフレーズ・アニメーション)
- 新クイックタグ(Gutenberg対応)