WordPressサイトにギャラリーを追加できるプラグイン「NextGEN Gallery(ネクストジェン・ギャラリー)」。写真やイラストを自由にレイアウトしたい場合に、重宝するプラグインです。

本稿では、NextGEN Galleryの基本的な使い方から、日本語化の方法まで、初心者にもわかりやすく解説します。

WordPressテーマ「GLUE」
WordPressテーマ「GLUE」
無料で高機能なWordPressテーマが手に入る。

NextGEN Galleryとは?

NextGEN Gallery

NextGEN Galleryは、WordPress用の人気のある画像ギャラリープラグインです。2007年に公開されて以来、様々な表示形式やテンプレート、画像販売機能などの様々な特徴から多くのユーザーに支持されています。

NextGEN Galleryは無料版だけでなく、有料のStarter、Plus、Pro、ULTRAという複数のプランが提供されています。

NextGEN Gallery

メリット

  • 表示形式が豊富:サムネイル、スライドショー、画像を拡大表示できるLightbox機能など多彩
  • 画像をまとめて管理できる:ギャラリーやアルバム単位で整理
  • 画像保護:透かし文字を挿入、右クリック禁止など
  • ショートコード対応:簡単に記事やページにギャラリーを挿入できる
  • 拡張性が高い:有料版で販売機能や高度なデザインも追加できる

デメリット

  • 設定がやや複雑:初心者には慣れるまで少し難しい
  • 動作が重くなる場合も:画像が多いと表示速度に影響が出やすい
  • 一部機能は有料:高度なレイアウトや販売機能などは有料版限定
  • 日本語情報が少ない:公式の日本語サポートや解説が乏しい
  • 日本語に非対応:プラグイン全体が英語表記

NextGEN Gallery 無料版と有料版の違い

機能/プラン Lite Starter Plus Pro Ultra
年額 無料 $69.50 $99.50 $139.50 $199.50
利用可能サイト数 1サイト 1サイト 3サイト 5サイト 25サイト
ギャラリー数・画像数 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
基本レイアウト
高度なレイアウト × ×
画像保護(透かし文字など) ×
共有・画像コメント × ×
フロント検索・アニメーション × ×
画像販売(決済・印刷など) × × ×
Adobe Lightroom連携 × × ×
クライアント向けレビュー × × ×
マルチサイト対応 × × × ×
サポートレベル 標準 標準 標準 プレミアム プレミアム

NextGEN Galleryの無料版(Lite)は、基本的なギャラリー作成や表示機能は備えており、個人のポートフォリオやブログには十分対応できます。ただし、高度なデザイン・SNS共有・画像保護・EC機能などは利用できません。

有料版では、以下のように目的に応じて段階的に機能が強化されていきます。

  • Starter / Plus:美しいギャラリーデザイン、SNS共有、画像保護、検索機能など、表示の自由度が向上
  • Pro:写真の販売、Lightroom連携、クライアントレビューなど、商用サイト向けの機能を網羅
  • Ultra:最大25サイトで使用可能、マルチサイト対応で代理店・制作会社向け

無料版は「表示だけ」、有料版は「表示+共有・販売・運営効率」のすべてを強化できます。

NextGEN Galleryの使い方

日本語化を含むNextGEN Galleryの使い方を解説します。

インストール方法

WordPress管理画面から以下の手順でインストールします。

  • プラグイン > プラグインを追加
  • 「nextgen」または「nextgen gallery」で検索
  • 今すぐインストール > 有効化

NextGEN Galleryのインストール方法

ウィザード(初期設定)

プラグインをインストールすると、すぐにウィザード(段階的な初期設定)が表示されます。

開始するには、「Let’s Get Started(始めよう)」をクリックします。一旦戻って日本語化をしたい場合は、「Go back to the dashboard」を押してください。後から再度設定できます。

NextGEN Galleryのウィザード設定1

Webサイトの種類を選択

NextGEN Galleryのウィザード設定2

  • Photographer(写真家):写真をメインに扱う方
  • Online Store(オンラインストア):商品の販売を目的としたサイト運営者
  • Business Owner(ビジネスオーナー):企業や店舗などの運営者
  • Designer/Artist(デザイナー/アーティスト):作品を見せたいクリエイター向け
  • Blogger(ブロガー):ブログを中心に更新している人
  • Other(その他):上記以外の場合はこちら

その下には、NextGENコミュニティへの参加可否が記載されています。

  • Email Address(メールアドレス):登録に使用するメールを入力
  • I agree to receive important communications from NextGEN Gallery.:NextGEN Galleryからの重要なお知らせの受信可否

NextGEN Galleryのウィザード設定3

  • Basic Slideshows(基本的なスライドショー):あらかじめ用意されたテーマで、写真をスライド形式で表示。
  • Albums(アルバム作成):ギャラリーをまとめてアルバム化し、カバーフォトやタグ表示なども設定可能。
  • Gallery Themes(ギャラリーテーマ)※有料版:スライドショーやサムネイルなど、複数レイアウトでギャラリーを装飾可能。
  • Built-in Ecommerce(Eコマース機能)※有料版写真販売ができるショッピング機能をサイトに追加。
  • E-commerce Management(販売管理機能)※有料版税金計算、クーポン、プリント販売、価格リストの自動管理が可能。
  • Secure Checkout(安全な決済システム)※有料版複数の決済方法とセキュアな購入フローで、ネット販売をサポート。
  • Image Proofing(画像セレクトの効率化)※有料版クライアントが画像を選びやすくなり、納品作業を効率化。

推奨プラグインの追加

NextGEN Galleryのウィザード設定4

  • Form Builder(フォーム作成):写真業向けに予約・問い合わせフォームを簡単に作成(WPFormsをインストール)。
  • Website Analytics(アクセス解析):Google Analyticsを使ってギャラリーの閲覧状況を把握(Google Analytics For WordPressをインストール)。
  • Website Backups(バックアップと移行):ギャラリー画像を含むサイト全体をバックアップ・復元・移行(Duplicatorプラグインをインストール)。
  • SEO Toolkit(SEO対策):ギャラリーを含むサイト全体の検索順位向上をサポート(All In One SEO Packをインストール)。
  • Email Deliverability(メール送信改善):お問い合わせメールなどを確実に届かせるため、SMTP送信設定を行う(WP Mail SMTPをインストール)。

Pro版へのアップグレード

以下の機能が必要な場合は、Pro版のアップグレードがおすすめされています。

  • Built-in Ecommerce(写真販売機能):写真を販売するためのショップ機能を内蔵
  • PayPal/Stripe/小切手対応:多様な支払い方法を設定可能
  • 高度な販売機能:クーポンや価格リストなどを使って柔軟に販売
  • セキュアな決済:安全なチェックアウト画面を提供

NextGEN Galleryのウィザード設定5

Pro版の購入手順は以下のとおりです。なお、ウィザード終了後の設定画面からも購入できます。

  1. 表示されている有料版の案内リンク(Update to Pro)をクリック
  2. 表示された有料版のページから購入
  3. ウィザードページに戻って、ライセンスキーを入力(有料版の有効化)

設定またはギャラリー作成へ進む

NextGEN Galleryのウィザード設定6

このページでは、以下のヘルプページへのリンクが掲載されています。

  • Read our Step by Step Guide to Create and Share your Gallery:ステップバイステップガイドでギャラリーの作成と共有方法を学ぶ
  • Learn WordPress Tutorials:WordPressチュートリアルを学ぶ

その下部に、以下のボタンが表示されています。

  • Go to settings:設定画面へ移動
  • Create your first gallery:最初のギャラリーを作成する

NextGEN Galleryの日本語化

NextGEN Galleryの設定画面は、ほとんど日本語化されていません。そのため、未翻訳部分を自分で翻訳したい場合は、Loco Translateを使用すると、簡単に翻訳できます。

以下のように、指定の文字列を選択し、翻訳していきます(自動翻訳機能あり)。

NextGEN Galleryの日本語化1

その後、プラグインを開くと設定した箇所が日本語化されます。

NextGEN Galleryの日本語化2

ただし、この方法は一括での翻訳はできません。一括翻訳したい方は、グーグルクロームなど翻訳機能が付いたブラウザを利用した方が良いかもしれません。

Loco Translateを使いたい方は、以下の記事をご参照ください。

NextGEN Galleryのメニューと機能

ウィザードの設定後、WordPress管理画面の左メニューから以下の操作を行えます。

NextGEN Galleryのメニュー

  • Overview:NextGEN Galleryの概要画面(基本情報やチュートリアルへのリンク)
  • Add Gallery / Images:新しいギャラリーを作成し、画像をアップロードする画面
  • Manage Galleries:作成したギャラリーを一覧で管理・編集・削除できる画面
  • Manage Albums:複数のギャラリーをまとめて「アルバム」として整理する機能
  • Manage Tags:画像に付けたタグを管理・編集する画面(タグ絞り込みに使用)
  • Ecommerce:有料版専用。画像の販売機能(価格設定・決済など)を設定する画面
  • About Us:プラグイン開発元の情報やサポート・ドキュメントへのリンク
  • Gallery Settings:ギャラリー全体の基本設定(表示サイズ、Lightbox、スタイルなど)
  • Other Options:その他の設定(キャッシュ、画像処理、パスの設定など)
  • Extensions:NextGENの追加機能や連携プラグインの案内ページ
  • Upgrade to Pro:Pro版へのアップグレード案内(購入リンクあり)

ギャラリーの作成方法

新しいギャラリーを追加

新しいギャラリーを追加するには、WordPress管理画面から、以下の操作を行います。

NextGEN Galleryの作成方法1

  1. 左メニューの「NextGEN Gallery」 > 「Add Gallery / Images(ギャラリー/画像を追加)」をクリック
  2. ギャラリー名を入力し、「CREATE & SELECT(作成と選択)」をクリック
  3. 画像を一枚ずつまたは画像が含まれたZIPファイルをドラッグ&ドロップ。PC内のフォルダを選択してアップロードも可能

NextGEN Galleryの作成方法2

  1. ギャラリーの選択
  2. 「CANCEL(画像の一括削除)」、画像右上の「✕」で個別に削除、「ADD MORE(画像の追加)」から選択
  3. 「UPLOAD TO FILE」をクリックしてファイルをアップロード完了

ギャラリーの管理(任意)

NextGEN Galleryの作成方法3

  1. 管理画面左メニューの「NextGEN Gallery」 > 「Manage Galleries(ギャラリー管理)」へ移動
  2. 設定するギャラリーの選択(背景が黒いチェックボックスは一括選択)
  3. Search Images(ギャラリー内の画像検索)、Search Galleries(ギャラリーの検索)、Bulk Action(選択肢から一括操作)、ADD NEW GALLERIES(ギャラリーの追加)から操作
  4. 表示されたギャラリー設定ページへアクセス

その後、ページ上部の「GALLERY SETTINGS(ギャラリー設定)」をクリックすると設定項目が表示されます。

NextGEN Galleryの作成方法4

  • Title:ギャラリーページのタイトル
  • Description:ページの説明文
  • Gallery path:画像ファイルの保存フォルダ名を変更
  • Author:この項目では設定できず、WordPressのユーザー設定から行う
  • Link to page:サムネイルをクリックしたときに表示されるページ(表示先)の選択
  • Preview image:ギャラリーのサムネイル画像を指定
  • Create new page:自動的に新しい固定ページを作成し、そこにギャラリーの表示用ショートコードなどを挿入してくれる
  • SCAN FOLDER FOR NEW IMAGES:指定されたサーバー上のフォルダをスキャンして、そこに直接アップロードされた新しい画像をギャラリーに取り込むためのボタン
  • SAVE CHANGES:設定の保存

下にスクロールすると、さらに設定項目が現れます。

NextGEN Galleryの作成方法5

  1. 画像の選択(背景が黒いチェックボックスは一括選択)
  2. Bulk actions(削除やリサイズなどの一括設定)とAPPLY(適用)、SORT GALLERY(ドラッグ&ドロップで画像の並び順を変更)、SAVE CHANGES(設定を保存)
  3. 画像ごとの各種設定(後述)

NextGEN Galleryの作成方法6

  • 画像ファイル名:クリックすると拡大表示
  • Exclude(除外):ギャラリー内での表示から除外
  • View:拡大表示
  • Meta:画像の縦横サイズやmd5(画像ごとの“ファイルの指紋”のような文字列)の確認(設定不可)
  • Edit thumb:サムネイルの表示範囲を調整
  • Rotate:画像を回転(90度ずつ)
  • Recover:編集前の状態に画像を戻す
  • Delete:ギャラリーから画像を削除(ファイル自体は削除されない場合あり)
  • ALT & TITLE TEXT(上の欄):画像が表示されない場合に使われる説明文と、画像の上にマウスを乗せたときに表示されるテキストタイトル
  • DESCRIPTION(下の欄):画像の説明文
  • TAGS:画像に設定するタグ

ページにギャラリーを挿入

各種設定が終わったら、投稿や固定ページなどの編集画面を開き、ギャラリーを表示させます。

NextGEN Galleryは、インストールして設定を進めると、自動でトップページにタイトルだけ入力された空のページが固定されます。

トップページへ表示させたい場合は、固定ページの該当ページ(タイトル「トップページ」)を編集してください。

  1. 設定 > 表示設定
  2. 固定ページ > トップページを選択

トップページへの固定表示

表示方法は、ブロックエディタ(Gutenberg)の場合は、任意の行に「/」または「/next」と記入して、「NextGEN Gallery」ブロックを探して選択します。

ギャラリーページの作成方法1

「ADD NEXTGEN GALLERY(NextGENギャラリーを追加)」をクリック。

ギャラリーページの作成方法2

表示された画面の左メニューでは、以下を選択できます。

  • INSERT INTO PAGE:ページに挿入(ギャラリーの表示設定)
  • UPLOAD IMAGES:画像のアップロード(設定画面と同じ項目)
  • MANAGE GALLERIES:ギャラリーを管理する(設定画面と同じ項目)
  • MANAGE ALBUMS:アルバムを管理する(設定画面と同じ項目)

ギャラリーページの作成方法3

また、上部に3つタブが表示され、各種設定を行うことができます。

表示方法の選択

ギャラリーページの作成方法4

「CHOOSE DISPLAY」のタブでは、ギャラリーの表示方法を選択します。

  • Gallery:Albums(アルバム)、Gallery、Random Images(ランダムな画像)、Recent Images(最近の画像)、Tags(画像のタグ)から選択
  • Select a Gallery:作成したギャラリーの中から選択
  • Basic ImageBrowser:1枚ずつ大きな画像を表示し、「次へ」「前へ」ボタンで切り替え
  • Basic TagCloud:ギャラリー画像に設定された「タグ」を一覧表示
  • Basic Thumbnails:サムネイル画像を一覧でタイル状に並べて表示
  • Basic Slideshow:一定の間隔で画像が自動で切り替わるスライドショー表示
  • Pro Tile ※有料版サムネイルが正方形にトリミングされてタイル状に表示
  • Pro Mosaic ※有料版画像の縦横比を保ったまま不規則に並べられるスタイル(モザイク状)
  • Pro Masonry ※有料版縦長・横長を活かしたまま自然に並べるレイアウト

「INSERT GALLERY」をクリックするとギャラリーを挿入できます。

表示方法のカスタマイズ設定

ギャラリーページの作成方法5

「CUSTOMIZE DISPLAY SETTINGS」のタブでは、さらにカスタマイズした設定を行えます。

  • Enable AJAX pagination(AJAXページ切り替え):ページの切り替えをページ再読み込みなしでスムーズに行う機能
  • Select View(表示テンプレートを選択):ギャラリーの表示に使うテンプレートファイルを選択できる
  • Want to sell your images online?(画像を販売したいですか?)※有料版有料版の購入を促す案内と購入ページのリンク
  • Enable Ecommerce?(画像販売機能を有効化)※有料版画像をオンライン販売する場合は「Yes」を選択
  • Enable Proofing?(クライアント選択機能を有効化)※有料版クライアントが写真を選択・承認できる「セレクト機能」を使いたい場合に「Yes」に設定

同様に、「INSERT GALLERY」をクリックするとギャラリーを挿入できます。

画像の並べ替えまたは除外

ギャラリーページの作成方法6

「SORT OR EXCLUDE IMAGES」のタブでは、ギャラリー内の画像の並び順や表示の有無(除外)を設定できます。

Sort By(並び替え基準)

ギャラリー内の画像を、どの項目で並び替えるかを選びます。

  • None:並び替えなし(アップロード順のまま)
  • Custom:手動でドラッグして並び替えた順番を使用
  • Image ID:画像ID(内部番号)順に並び替え
  • Filename:ファイル名(アルファベット順)で並び替え
  • Alt / Title:Text ALTテキストやタイトル順に並び替え
  • Date / Time:アップロード日時の新しい順・古い順で並び替え
Order By(並び順)

並び替え方向(昇順/降順)を選びます。

  • Ascending:昇順(例:A→Z、1→100、古い→新しい)
  • Descending:降順(例:Z→A、100→1、新しい→古い)
Exclude(除外)

まとめて画像の表示・非表示を切り替えられます。

  • All:すべての画像を一時的に除外(=非表示)
  • None:すべての画像を表示状態に戻す(除外なし)

ウィジェットの設定

設定したギャラリーは、以下のウィジェットをサイドバーなどに表示することもできます。

  • NextGEN Media RSS:ギャラリー画像をRSS形式で配信できるリンクを出力
  • NextGEN Slideshow:スライドショー形式の画像ギャラリーを表示
  • NextGEN Widget:複数のギャラリー・アルバム・画像などをウィジェットエリアに表示

NextGEN Galleryのウィジェット設定

ウィジェット設定は、以下の操作で行います。

  1. 外観 > ウィジェット
  2. NextGENのウィジェットを任意の箇所にドラッグ&ドロップ。またはウィジェットをクリックして任意の箇所を選択

主なショートコード

NextGEN Galleryは、ショートコードも用意されています。投稿や固定ページ、ウィジェット以外の場所に貼り付けたい場合はショートコードを使用します。

用途 ショートコード例
ギャラリーを表示 [nggallery id="1"] または [nextgen_gallery id="1"]
アルバムを表示 [album id=1 template=extend]
特定タグの画像を表示 [nggtags gallery=タグ名]
ギャラリーをスライドで表示 [slideshow id=1] または [ngg_images gallery_ids="1" display_type="slideshow"]

ギャラリーの表示確認

設定が終わったら、表示を確認します。以下、投稿ページに貼り付けたギャラリーです。サイドバーにもギャラリー、スライドショー、ギャラリー画像のRSSを掲載しています。

NextGEN Galleryのサンプル

表示方法を変更したい場合は、設定画面に戻って設定をし直してください。

まとめ

NextGEN Galleryは、WordPressにおける写真・画像の見せ方を強化する定番プラグインです。

ギャラリーやアルバムの作成はもちろん、ショートコードやスライダー、Lightbox対応まで幅広くカバーしており、日本語化も可能です。

ポートフォリオやギャラリーサイト、ビジネスサイトにおいて、視覚的な訴求力を高めたい方におすすめです。

WordPressテーマ「GLUE」
WordPressテーマ「GLUE」
無料で高機能なWordPressテーマが手に入る。