大嶽山那賀都神社 | ワードプレステーマTCD

大嶽山那賀都神社|宮司 日原 盛幸さん

霊験あらたかなパワースポットで幸せを願い祈りを捧げる

こんにちは、TCDインタビュー編集部です!
今回は山梨県の大嶽山那賀都神社にインタビューに行ってきました。携帯の電波も入らない秘境ともいえる場所に鎮座する神社です。
日本という国において神社・神道はどのような役割を果たしてきたのかを宮司さんにお伺いしました。

「修験道場」として開かれた歴史ある神社

– まず、那賀都神社について教えてください。

当社は山梨県の東北端、長野・埼玉の県境に位置し、大山祇神(おおやまづみのかみ)・大雷神(おおいかづちのかみ)・高龗神(たかおかみのかみ)を御祭神としております。修験道の開祖とされる役行者(えんのぎょうじゃ)が修験道場として開いた場所です。本殿は山梨市指定有形文化財で、21世紀に残したい名所100選にも選ばれています。ここは標高が1,000m程あり、駐車場から拝殿までは約1km、時間にして20分程度参道を登る必要があります。アクセスの良い場所ではありませんが、近年は「子宝祈願」や「パワースポット」として参拝される方が多くなっています。

– 子宝祈願で来られる方もいるんですね。

以前、新潟の佐渡から子宝祈願で参拝に来た方がいました。それまで10年間子供に恵まれずにいましたが、参拝した翌年に子供を授かったことがあり、私も驚いて今でも覚えています。他にも、当社に参拝して子供を授かったことをブログに書いていただいた方もいて、そういった口コミで広まったみたいです。また、神社の境内ある「夫婦檜」が、子宝の木としても知られています。木の間の盛り上がった部分が「赤ちゃんが寝ているように見える」という方もいて、「子宝の神様が降りてきたのかもしれないね」なんて話をしていました。

– 最近は「パワースポット」や「御朱印」もブームになっていますよね。

御朱印がブームになった当初は、スタンプラリー感覚で来る方も多かったです。ただ、御朱印は参拝をして神様の印をもらうという神聖なものです。正しい御朱印のもらい方やマナーなどをブログで発信する方が多くなってから、だんだんと来る方の姿勢も変わってきました。知らないだけなんですよね。御朱印きっかけでも正しい知識が広まり、神社に興味を持ってくれる方が増えたらうれしいです。外を通るだけでは分からないこともありますので、実際に正式参拝を体験してほしいと思います。信仰を肌で感じていただけます。興味本位でも良いので、ぜひご祈祷を受けてみてください。

日本における神社の役割とは

– 世間では神社・神道離れという問題もあるようですが、どのようにお考えでしょうか。

神社がどういう場所で、神道とは何か知らないことが大きいと思います。国の成り立ちを知らないのです。なぜ日本が強かったのか。それは天皇陛下の名のもとに日本が一つにまとまっていたからなんです。そして、全国に神社があり、神道という存在が日本の国を強くしていたからです。終戦時、GHQが神道指令で日本を弱体化させようとしました。「国家神道の廃止」「国家宗教儀式禁止」「宗教教育禁止」となり、神道が教科書から外され、知る機会がなくなってしまったんです。

– 神社や神道について知る機会がなくなったことが大きな要因なんですね。

人生儀礼・人生の節目などは神社に参拝に行くが、亡くなったらお寺に行くという方も多いと思います。神道と仏教、神社とお寺の違いは分かりますか?「あなたの宗教は?」と聞かれても答えられないでしょう?元々日本には神道があり、後から仏教が入ってきたという歴史があります。「自分たちのルーツ」や「日本という国はどうやってできたのか」をぜひ知ってほしいと思います。

– 現代において神社とはどのような場所でしょうか。

神社はお祭りや人生儀礼を通じて、絆を深め、感謝の心・互いを気遣う心を育む場所でもあります。災害が起こった時、自然と日本人は周りを助けることができるでしょう?サッカーの試合でも相手のベンチを掃除するサポーターの行動がニュースになっていましたね。そのように日本人には「互いを助け合う心」「感謝する心」が普段の生活を通して備わっているんです。これは先人たちから受け継いできた文化であり、日本人の本来の姿なんです。そういう日本であれば、世界が敬意を示してくれます。 

こういったことは学校の授業で習う訳ではなく、自然と普段の生活の中で身に付いているんですよね。仏教やキリスト教には経典がありますが、神道にはないんです。神道は普段の生活や神社との関わりを通じて伝わっていくものなんです。

TCDテーマで神社を身近に感じてほしい

– 元々ホームページお持ちだったのでしょうか?

以前はHTMLで制作していたホームページがありました。ただ、時代に合わせてスマホに対応しているホームページが必要だねと崇敬会のメンバーと話をしていました。今のホームページは広報担当の本間さんが制作してくれたのですが、本間さんは仕事でやらされているのではなく、自発的に好きという視点からホームページやYouTube動画を制作してくれているので、出来上がるものが全然違ってくるんですね。自然を美しむ気持ちや、目に見えないものに心が惹かれることがあると思います。心に響くものがある。そういう心を持っている人はホームページやYouTube動画から何かを感じ取り、遠くからでも来てくれたりします。

昔は、神社なので観光地のように大々的な広報活動は不要と思っていましたが、時代に合わせた対応が必要と考えるようになりました。神社離れという問題もありますし、ホームページを通して、神社の魅力を伝えていければと思っています。

KADANでサイトを制作いただいてから反響はありましたか?

ホームページを見て神社を知り、来てくれる方も増えました。和の要素が欲しかったので、KADANは那賀都神社のイメージにピッタリでした。「縦書きで日本語が美しく見えるデザイン」や「スマホ表示のキレイさ」も決め手になりました。TCDさんは和テイストのテーマも多いので、日本の伝統や文化を伝えるホームページにはピッタリですよね。

– 素敵なホームページをご作成いただけて嬉しいです!今後はホームページをどのように活用していきたいですか?

ホームページを通じて神社や神道に少しでも興味を持ち、実際に足を運んで下さる方が増えたら良いですね。国民みんなで日本人の心を取り戻し、国を愛する気持ちを持ってほしいと思います。日本がまた一つにまとまり、平和な世の中が続くよう願っています。

編集後記

大嶽山那賀都神社の日原宮司にお話をお伺いしました。神社は全国に8万社以上あり、コンビニより数が多いのにもかかわらず、よく知らないことも多いですよね。ぜひ直接神社に足をお運びいただき、宮司さんからお話を聞いてみてください。日本人として大切なことを教えていただけます。今回のインタビューは、ブログにも記事を書いていますので、ぜひご覧ください。

大嶽山那賀都神社

https://nagato-jinja.jp/

新着インタビュー

ページ上部に戻る