eat at home | ワードプレステーマTCD

eat at home|料理研究家 飯塚 有紀子さん

暮らしを楽しむ。四季を楽しむ。レシピで叶える幸せな未来。

こんにちは、TCDインタビュー編集部です!
東京は浅草橋から幸せのレシピを届けている料理研究家兼グラフィックデザイナーの飯塚 有紀子(いいづかゆきこ)さんにTCDテーマ「Bloom」をご利用いただいています。ウェブメディアとしてのサイト運営や今後の展望をお伺いしました。

日常を楽しむためのお菓子作り

– まず、飯塚さんの生い立ちや経歴について教えてください。

浅草で生まれ育ちました。今は料理研究家の仕事をメインとして活動していますが、グラフィックデザインも行っています。

幼少期から料理番組やレシピ本が好きで母と一緒に楽しんでいました。学生時代もお菓子の勉強をしていましたが、お菓子作りの楽しさからもっと掘り下げたくなり、フードコーディネートの学校に行きました。卒業後、青山のデザイン会社に就職し、働きながらお菓子教室を開いたりしていました。思いのほかデザイン事務所の仕事が楽しくて、3年間のめり込んでデザインの仕事をやらせていただきました。

– 料理とグラフィックデザイン。どちらの経験も今に繋がっているんですね。

料理研究家ってどうやってなればいいのか分からないと思いますが、私の場合は、お菓子教室をやりながら、出版社にレシピや企画を売り込みに行ってました。1冊出版すると他の出版社からも声がかかり、企業から商品開発を依頼されたり、テレビの料理番組に出演したりと、活動の幅が広がっていきました。

また、グラフィックデザインの経験も今に活きています。例えば、レシピ本のデザインや写真のレタッチも自分で行うことができます。レシピ開発だけではなく、それを魅せるためのデザインもできることが私の強みだと思っています。

– 飯塚さんがレシピで大切にされていることは何ですか?

「ハレとケ(非日常と日常)」の中で、暮らしの中で行う料理は「ケ」にあたります。日々の暮らしを豊かにする、お家で作りやすいレシピを心がけています。普段の生活に取り入れやすいようにレシピにも工夫が必要ですが、手を抜くとか時短ということではなく、料理の工程も含めてきちんと作って美味しく食べることを大切にしています。

季節感も大事にしているので、旬の食材を活かしたレシピもよく作ります。例えば、秋であれば栗。ブランデーで煮るだけでもとっても美味しいのですが、これをどうやってお菓子に入れようかと考えます。パウンドケーキにシロップを染み込ませたものではなく、メレンゲをベースにしてみようという感じでレシピを開発しています。「栗のブランデーケーキ」のようにホームページにもおすすめ記事として季節のレシピを掲載しています。

お菓子は料理とは違い、科学実験のような要素もあります。よくお砂糖を減らしたいというご要望をいただきますが、お砂糖を減らすとカチカチになり膨らまなくなります。そこで、どこまで減らせるか、何か代用できるものは無いかと試行錯誤しながら、一つずつ試していきます。創意工夫しながらモノづくりをするという点では、レシピもグラフィックデザインも同じです。

料理研究家は生産者さんと家庭を繋ぐ役割

– 「パーマネントライフを探して」という映画がサイトを立ち上げるきっかけになったそうですね。

学術雑誌「ネイチャー」の今のままでは食糧危機が起こり人類は滅亡するといった論文に衝撃を受け、どうしたら子供たちが幸せに生きられるかを探しに行くドキュメンタリー映画です。地球温暖化など世界で起きている問題を解決するために行動している人たちが登場するのですが、私も行動を起こしたいと思いました。

自宅で作って食べる、季節の素材を保存食にしてお菓子に入れる、そういうレシピを伝えることにより家庭で作って食べる面白さや大切さが分かってもらえるのではないかと思いました。農家さんや生産者さんに会いに行くのも好きで、実際にどうやって作られているのかを知ることにより、大切に食べたくなりました。無農薬にこだわった農家さんもたくさんいますが、出荷先はほぼレストランなんですね。だけど、日常でみんながもっと興味を持って、美味しいこだわった野菜や果物を家庭で食べようという気持ちになれば、生産者さんも潤い、廃棄される食材も減ると思います。それにはレシピが必要だと感じたんです。

どう調理していいか分からない野菜もありますよね。それはレシピが解決します。料理研究家として、少しでも社会貢献できればと思い、このサイトを立ち上げたんです。

– 生産者さんと家庭を繋ぐためのレシピなんですね。

そうなんです。レシピを通して、生産者さんの想いを知ったり、食材で季節を感じたり、そういったことを大切にしています。以前、金柑(きんかん)のレシピを載せたことがあったんですが、母が喜んだので何回も作りましたというコメントをいただいたんですね。今までは金柑を食べなかったけれど、金柑が家族の大好きなものになったと。レシピが私の手を離れてその方の家庭の定番レシピになったんです。レシピを通して、そういった幸せなストーリーが生まれるお手伝いができることも料理研究家としての醍醐味ですね。

メッセージを広げる手段として、
ホームページを活用していきたい。

– TCDの話もお伺いしたいのですが、ウェブサイトはどのように役立っていますか?

レシピをどうやって伝えていくのかと考えた時に、紙媒体はそれぞれ決められたテーマがあり、文字数制限もあるため、想いを発信できる場ではないんですね。ウェブ媒体は、制限なしに自分の想いを全て一つのページで伝えられるので、そういう意味でもウェブサイトは役立っています。

このサイトを立ち上げた頃は大手レシピサイトが台頭していましたが、使っている写真がキレイではなく、美味しそうに見えませんでした。なぜ閲覧数が伸びているんだろうという感じのレシピも正直ありました。様々なレシピがひしめく中、これからはレシピの信憑性が大事になってくると思います。

お菓子は材料を混ぜている時など、制作工程もとってもキレイなんです。完成品だけではなく、その工程もキレイに撮りたいと思っています。レシピ本を買う人には、作らないけどキレイな写真を見ているだけで幸せという方もいるので、私は特に写真のキレイさにこだわって差別化を図っています。

– キレイな写真がメガメニューでも際立っていますね。

お菓子は名前を見ただけではイメージできないと思いますので、写真を設定できるのはいいですよね。探しやすさも含めて、視覚的要素のあるメガメニューがレシピサイトでは役立っています。やはりレシピでは視覚が大事なので、写真を見て美味しそうと感じることで興味を持っていただければと思います。また、トップページのスライダーではその季節の素材を表示させることで、季節感を演出しています。ウィジェットのランキングも面白いですよね。ランキングのみ閲覧数を表示させ、私自身も閲覧数の推移などを楽しんでいます。

– 他にサイトのこだわりはありますか?

アフィリエイト広告をウィジェットに設定していますが、バナー画像は自分で作成しました。無作為に関係の無い広告が表示されてしまうとサイトのイメージや世界観が壊れてしまうので、そういった統一感も大切にしています。これから広告も増やしていきたいと思っていますが、バナーデザインは自分でやっていきたいです。グラフィックデザインの仕事の経験がここでも活かせていると思います。

– これからこのサイトをどのようにしていきたいですか?

今はお菓子のレシピばかりですが、保存食だったり旬の素材を大切にしたレシピを増やしていきたいと思っています。また、協賛企業を探してアフィリエイト広告も増やしていきたいです。私の考えに共感してくださる企業さんにスポンサーになっていただき、ブログとしてではなく、ウェブメディアとしてメッセージを広げていきたいと思っています。海外の知り合いに取材を依頼して、海外の家庭のこだわりレシピの記事を載せるようなコンテンツも考えています。スポンサーが付けば記事に対して報酬のお支払いもできるので、やれることが増えてみんながハッピーになれる、そんないい循環が生まれるメディアに成長させていきたいです。そして、私のレシピで「幸せなひととき」を過ごしていただけたら嬉しいです。

編集後記

料理研究家兼グラフィックデザイナーとして活躍されている飯塚 有紀子さんにお話をお伺いしました。お土産にいただいた焼き菓子が美味しくて、とても幸せな気持ちになりました。ありがとうございます。料理研究家とグラフィックデザイナーは、一見、全く異なる仕事ですが、どちらも喜んでもらうためのモノづくりという意味では考え方は同じですね。ぜひ、サイトをご覧いただき、お気に入りのレシピを見つけてください。「ブログ」もご覧ください。

新着インタビュー

ページ上部に戻る