ブログのアイキャッチ画像やバナーなど、幅広い用途に使える人気ツールのCanva。

無料から使えるCanvaですが、有料版にしたら「こんなに便利だったんだ!」と感じました。しかも、有料版に切り替えたことで、有料画像素材サイトを解約でき、年間1.5万円ほどの節約にもつながったのです。

本記事では、Canvaの無料プランを5年以上使ってきた筆者が、有料プランに切り替えて得られたメリットを10個紹介します。

「有料版にするとどんなメリットがあるんだろう?」と、気になっている方の参考になれば幸いです。Canvaの基本的な使用方法はこちらの記事を参考にしてください。

Canvaとは?

Canvaの編集画面

Canvaは2013年にオーストラリアで誕生した、グラフィックデザインのプラットフォームです。

日本を含む190カ国以上で利用でき、月間の利用者は1億人を超えます。作ったデザインをCanva内でシェアできるため、世界中のデザインに触れられるのもメリット。

レポート作成に活用する学生から、プロのデザイナーまで多種多様なニーズに対応する万能ツールになっています。

Canvaはこちら

3つの料金プラン

Canvaには全3種類の料金プランがあります。

プラン Free
無料
Pro
プロ
For Teams
チーム
料金 0円 年払12,000円
月払1,500円/月
年払18,000円
月払1,800円/月
ストレージ 5GB 1TB
素材数 100万点以上の
写真・画像
1億点以上の写真、動画、オーディオ、グラフィック
テンプレート数 25万点以上 61万点以上
リサイズ
背景透過で出力
バージョン履歴
SNS予約投稿
ブランドキット
サポート

例えば、ブログのアイキャッチ画像作成に使うくらいなら、無料プランでも十分対応できます。

有料プランの場合、個人で使うかチームで使うかによって選択すれば問題ないでしょう。

ちなみに料金は月ごとに払うよりも、一括で払った方が安くなります。プロプランの場合、年払いにすると6,000円ほどお得になるので、節約派はこちらを選択すると良いでしょう。

初回30日間無料で試せる

Canvaは、はじめて有料プランを使う方向けに、初回30日間無料で試せるようになっています。

期間内に解約すれば、追加料金が発生することはありません。

無料トライアル中は、Canvaの全ての機能が試せます。
まずは1ヶ月間、Canvaの有料機能を使い倒してみてはいかがでしょうか。

Canvaを有料版にする10のメリット

Canvaの有料プランに切り替えて実感したメリットを10個紹介します。

  1. 1億以上の素材が使い放題
  2. フォントの種類が増える
  3. 有料版のテンプレートが使える
  4. ブランドキットでよく使う組み合わせを登録
  5. サクッと使える背景リムーバ
  6. 背景透過で出力できる
  7. 手軽にリサイズできる
  8. SNSと連携・予約投稿ができる
  9. バージョン履歴が使える
  10. 1TBのクラウドストレージ

メリット1. 1億以上の素材が使い放題

Canvaの有料版に登録すると、以下の素材が使えるようになります。

  • 写真
  • グラフィック
  • 動画
  • オーディオ

上記の素材が全て利用可能です。

筆者が何よりも便利に感じたのは、有料の画像素材を呼び出して使えること。

というのも、Canvaは2019年に人気画像素材サイトであるPixabayとPexelsを買収しました。これにより、使える画像(写真)の幅が相当増えたんです。

使い方も非常に簡単。

  1. キーワードを入力
  2. 「写真」をクリック
  3. 使いたい写真を選択

上記の手順で画像を選択できます。

犬と入力して写真をクリック

検索欄の右側にあるフィルタボタンをクリックすれば、絞り込み検索も可能です。

「Pro」を指定すれば、有料プランでのみ利用できる画像だけを抽出できます。

Proを選択して絞り込み

有料プランの画像を使えば、競合と画像がかぶる可能性も少なくなるでしょう。

犬の画像

画像の種類もかなりの充実度なので、筆者は長年課金していたFreepikという画像素材サイトを解約しました。

年間108ユーロ、日本円で15,000円ほどの節約に繋がりました。

Canvaが画像素材サイトよりも便利なのは、画像のサイズを事前に指定できるところです。

予め指定したサイズでキャンバスが作られるので、あとは画像をキャンバスにフィットさせれば、同じサイズの画像を簡単に作れます。

カスタムサイズの設定

ブログ記事の場合、1記事で複数枚の画像を使うのが一般的。この際、同じサイズで画像を出力できるので、バラバラのサイズでレイアウトが崩れる心配もありません。

同じサイズで画像を出力

また、使える素材が増えることで、スマートモックアップが多様できるのもメリット。

スマートモックアップとは
PCやスマホ、書籍などのモックアップ画像を使って、簡単にはめ込み画像が作れる機能。機能自体は無料プランでも使えるが、素材の数が少ない。

モックアップに使いたい画像を選択するだけで、Canvaが自動で画像をはめ込んでくれます。

モックアップ画像

WEBサービスやアプリの紹介記事などに便利です。

メリット2. フォントの種類が増える

Canvaの有料プランにすると、使えるフォントが増えるのもメリットです。

フォントの選択

バナーを作る際、商材のイメージに合ったフォントが使えるのは大きなメリットでした。

また、有料版では既存のフォントだけでなく、好きなフォントを追加することもできます。こだわりのフォントも自由に使えるのがCanva有料版の魅力です。

メリット3. 有料版のテンプレートが使える

テンプレートを眺めつつ、イメージに近いデザインを作っていく人も少なくないでしょう。

Canvaの有料プランにすると、有料のテンプレートを使ったり、編集したりできるようになります。無料プランでは得られないメリットの1つです。

テンプレート一覧

好みのテンプレートを選択してカスタマイズすれば、簡単に質の高いデザインを作れるんです。

テンプレートのカスタマイズ

筆者のようにデザインスキルがない人は、テンプレートから多くのことを学べるでしょう。各パーツの配置や色使いなど、見本があると作業効率が格段にアップします。

メリット4. ブランドキットでよく使う組み合わせを登録

ブランドキットの画面

ブランドキットは、以下の要素を保存しておける機能です。

  • ロゴ
  • フォント
  • カラー
  • テンプレート

例えば、WEBサイトの配色設定やフォントなどを保存しておき、瞬時に呼び出せるようになります。

クライアントサイトAとBでは、使われる色使いが随分違うこともあるでしょう。毎回、異なるカラーコードやフォントを設定するのは面倒です。Canvaの有料版なら、ロゴやテンプレートも保存できるのがメリット。

無料版の頃は、サイトごとにカラーコードをメモアプリで管理していました。Canva内で管理できるようになったのは、メリットと言えるでしょう。

メリット5. サクッと使える背景リムーバ

対象物の背景を削除できる(いわゆるPNG画像)のも有料プランならではのメリットです。

背景リムーバ

背景を削除したい画像を選択して「背景リムーバ」をクリックしてください。

ワンクリックでCanvaが自動的に背景と対象物を判断し、切り取ってくれます。

背景を削除

オリジナル画像を作る際、素材のある部分のみを使いたいことはよくありますよね。

この際、背景リムーバを使えば、簡単に素材を再利用できるんです。めちゃくちゃ便利な有料プラン限定の機能になっています。

CanvaはAI画像生成もできる

最近話題に上がることが多いAI画像も作成できます。

作成自体は無料プランでもできるので、ぜひ試してみてください。

操作方法は、「Text to Image」をクリックして、画像のイメージをテキストで入力するだけです。

例として「dog smile」と入力してみました。

※ちなみに日本語でもAI画像を作成できますが、英単語を使った方が精度が高いです。

AI画像の作成画面

キーワードに関連する画像がAIによって作られました。

驚くかもしれませんが、上画像の犬の写真はAIが作り出したものです。つまり完全なオリジナル画像。無料でこんなことが実現できるなんて、凄まじい時代になりましたね。

出力されたAI画像の背景を削除して使うことも可能です。

AI画像の背景を削除

完全なオリジナル画像を作りたい人にとって、重宝すること違いなしの機能です。

メリット6. 背景透過で出力できる

背景透過

Canvaの有料プランでは、出力時に背景透過を選択できます。

背景透過で出力すると、いわゆる透過画像、PNG画像になる仕組みです。
例えば、WEBサイトのロゴを作った時に背景があると、使い勝手がかなり悪くなりますよね。

というか無料版のCanvaが、背景透過に対応していないと知らずに使い始める人は、かなり多いのではないでしょうか。

以前の僕は、時間をかけてサイトロゴを完成させたものの、常に背景ありでダウンロード。その後に別のアプリで背景を削除していました。有料版のメリットですが、無料版でも利用可能にするべき大事な機能かなと思います。

メリット7. 手軽にリサイズできる

デザインを完成させた後、クライアントから「画像のサイズを大きくしてほしい」と言われて疲弊したことはありませんか。

Canvaの有料版なら手軽にリサイズできます。

編集画面の左上にある「サイズを変更」をクリックして、設定するだけで希望のサイズに変更可能です。

サイズを変更をクリック

複数枚画像がある時は非常に便利ですね。

ダウンロード時にサイズを変更することもできます。

ダウンロード画面でサイズ変更

自由にサイズ変更ができるので、PC版、スマホ版など用途別に出力しても良いでしょう。

メリット8. SNSと連携・予約投稿ができる

CanvaはSNSと連携して予約投稿することもできます。

SNSの予約投稿画面

「何でCanvaでSNSの予約投稿が必要なの?」と思う方もいるかもしれませんが、Canvaには各SNSの投稿に合わせたテンプレートが数多く用意されているんです。

Instagramストーリーのテンプレート

CanvaでSNSの投稿を作り込めば、エンゲージメントの高い投稿を生み出しやすくなるでしょう。

予約投稿だけでなく、作ったデザインをその場でSNSに投稿できます。

SNSでシェア

Canvaを使ってSNSの投稿代行をするのもありですね。

メリット9. バージョン履歴が使える

さり気なくメリットを感じたのが、バージョン履歴が見れることでした。

編集画面から「ファイル」→「バージョン履歴」の順でクリックしましょう。

バージョン履歴

バージョン履歴から任意のバージョンに復元することも可能です。

過去のバージョン履歴を閲覧

バージョン履歴を確認することで、制作プロセスを見直したり、より良いデザインを作りやすくなりました。

メリット10. 1TBのクラウドストレージ

有料版のCanvaにすると、1TBのクラウドストレージがもらえます。

無料版は5GBなので若干少ないです。容量の心配をしたくない方は、有料プランにしておくと良いでしょう。

5GBから1TBのアップグレードは、体感的に無制限に感じるほどの違いがありますよ。

Canvaの有料プランを解約する流れ

Canvaを有料版から無料版に戻す流れは以下の通りです。

  1. 設定をクリック
  2. 「お支払いとプラン」をクリック
  3. 「・・・」をクリック
  4. 「契約をキャンセル」をクリック

無料体験中の解約も同じ流れで行えます。

Canvaの解約方法

途中で解約した場合でも、契約期間内は有料版の機能が使えます。

解約に関して特に分かりにくい点はありません。所要時間1分ほどで解約手続きが完了します。

まとめ

Canvaは無料でも十分すぎるほどの機能が使えるので、あえて有料版にするメリットが分からない人もいると思います。

筆者自身、5年ほど無料プランで使い倒してきましたが、有料プランにしてみたら様々なメリットが得られました。特に有料の画像素材サイトを解約できたことは、生産性向上にもつながる良い機会になりました。

シンプルに有料版にすることで、その他のツールを使わずCanvaで完結できるようになった感じです。

AI画像やスマートモックアップなど、時代と共に新機能も追加されています。

SNSの予約投稿までできてしまうCanvaの有料プラン。今までCanvaをフル活用していなかった方は、この機会に無料体験で使用感を試してみてはいかがでしょうか。