万が一悪質なユーザーに標的にされてしまい、あなたのサイトが不正にアクセスされたとしましょう。

その時、あなたが運営するサイトにユーザーのアクセス履歴を辿る記録があれば、不正ログインに対する対策の幅が広がりますよね。ただ、デフォルトのWordPressではこういった機能は用意されていないので、プラグインなどで実装する必要があります。

というわけで、ログイン履歴を管理するWordPressプラグインをご紹介します。

「User Login History」の機能概要

User Login History
有効化すると、WordPressサイトへのログイン履歴を保存しておくことのできるシンプルなプラグインです。詳細にログイン履歴を管理できることが特徴的です。

日付やユーザー名、IPアドレスはもちろん、国やブラウザ、滞在時間も把握できます。また、それらをフィルタリングしてアクセス元を絞り込むことも可能です。どのエリアからの不正アクセスが多いのかを調べることができるので、対策を考えやすくなりますね。ログインに失敗しているユーザーも記録されますので、怪しいログインを試みているユーザーを未然に見つけることもできるでしょう。管理画面の入り口にあたるログイン画面に監視カメラを設置するような感覚でお使いいただけます。

プラグインのインストール

管理画面から「User Login History」を検索してインストールするか、下のボタンからもダウンロード可能です。プラグインファイルを wp-content/pluginsディレクトリにアップした後、管理画面から有効化してください。

「User Login History」

プラグインの使い方

基本的には有効化したらそれだけで機能してくれます。有効化したら左側に「User Login History」が追加されますので、そこからプラグインの管理画面へ移動します。

ここでプラグインを有効化した後にログインした(しようとした)ユーザー情報を一覧で確認可能です。

上記画像は途中で切れていますが、実際は横にスクロールできるので、下記のすべての情報を確認することができます。

  • User ID:ユーザーID
  • Username:ユーザー名
  • Role:現在の権限(管理者・購読者など)
  • Old Role:過去の権限
  • Browser:ブラウザの種類(Chromeなど)
  • Operating System:OSの種類(Windowsなど)
  • IP Address:IPアドレス
  • Time Zone:ログイン元のタイムゾーン
  • Country:ログイン元の国
  • User Agent:ログイン元のアクセス環境(スマホ or PCなど)
  • Last Seen:ログイン元が最後にアクセスした時間
  • Login:ログインした日時
  • Logout:ログアウトした日時
  • Login Status:現在のログイン状況

【注意】ログイン元の国とタイムゾーンを記録するには、下記箇所のチェックボックスにチェックをいれる必要があります。

英文の注釈には「この機能は無料のサードパーティAPIサービスに依存しているため、お勧めできません。」と記載されていますが、今のところ問題なく使えるようです。

国やタイムゾーンを含めて詳細に確認できるので、不審なアクセスを見つけても、さまざまな対策を考えることができますね。怪しいログイン元のユーザー名とIPアドレスを特定できれば、下記記事で紹介しているプラグインを活用してログインできないように制限をかけることもできます。

また、下記箇所を展開して任意の項目を入力・フィルタリングすることで特定のログイン履歴をまとめて洗い出すこともできます。

どこの国、どんなユーザーネーム、どのIPアドレスからの不正アクセスが多いかなどをすぐにソート可能です。「DOWNLOAD CSV」をクリックしてCSVデータを出力することもできるので管理しやすいですね。

今の時代、ログイン履歴の記録は大事かも

現実でも十二分に国々のボーダーがなくなり、グローバルになってきている昨今ですが、インターネットではさらに手軽に海外サイトへアクセスできます。

WEBサイトのセキュリティにおいては、国内だけでなく国外からのリスクも意識しておくことが大切です。

そんな中でログイン履歴を把握できる環境があると、不正ログイン対策も考えやすくなります。ログイン履歴を記録するのではなく、ログイン通知を送信するWordPressプラグインもあるので、どちらかを入れておくと安心です。

万が一怪しいアクセスがあったとしても、どこからのアクセスが原因なのかを確認できれば、対策が可能ですからね。また、初心者でもできるWordPressのセキュリティ対策について下記の記事にまとめましたので、ご覧ください。