Webライターは稼げる仕事です。
それは『Webライターは稼げないは嘘?』の記事でもお伝えしています。

ただ、Webライターは二極化が激しいです。
クライアントから求められ、仕事の依頼が途切れないライターと、仕事を獲得できない、あるいは単発で終わってしまうライター。この2つに大きく分かれています。

どうすれば、クライアントに評価され、仕事を安定して獲得できるライターになれるのか?

この記事では、今後求められるWebライターの在り方についてお伝えします。ぜひ、Webライターとして順調なキャリアを積み重ねるための参考にしてください。

今後求められるWebライターの在り方とは?

クライアントから求められるWebライターになるには、戦略的なポジショニングが必要です。私が重要だと考えるポイントは、以下の3つです。

webライターに求められる3つの要素(資質)のイメージ図

専門性、明確な強み、プロモーション意識。それぞれ、詳細を説明していきます。

専門家としてのポジションを築く

まず、特定領域の専門家になることが重要です。
「この分野なら質の高い記事を書ける」 という領域を、最低1つは持ちましょう。

専門的な知識・経験に基づいて書かれた記事は、ネットの情報をまとめただけの記事(いわゆるコタツ記事)よりも価値が高いです。高い報酬を要求できますし、「あなたにしか書けない」 となれば、依頼が途切れることもなくなります。

今後「知らない分野でも入念に調べて書きます」「どんなジャンルでもOKです」といったスタンスは通用しなくなるかもしれません。
リサーチの技術があれば、知識がない分野の記事でも書けることは書けますが、他サイトの情報の切り貼りになるのは避けられません。
自分の言葉に噛み砕いたとしても、実体験が伴っていなければ、読み手を納得させるだけの文章にはならないでしょう。

それに、知らない分野のリサーチをおこなう時間・工数もバカになりません。
毎回そんなことをしていては、生産性が大きく下がり、稼げる金額が減ってしまうでしょう。最悪、赤字になります。

今の時代、他サイトの焼き直しのような記事ではなく、専門的な知見・洞察が含まれた記事が必要だと、多くのクライアントは気づき始めています。専門知識を持つライターに依頼しようとする動きも活発です。専門領域を持たないままでは、仕事を獲れなくなるか、獲れても低単価のものばかりになる可能性が高いです。

だからこそ、「この人にしか書けない」と重宝される存在になることが重要であり、そのためには特定領域の専門知識を身に付ける必要があります。専門家としてのポジションを築くことを、まずは意識しましょう。

明確な強みを持つ

専門家としてのポジションを築くことに加えて、スキル面でも、明確な強みを持つことが重要です。強みがあれば他ライターとの差別化になり、選ばれる理由にもなります。

たとえば、

  • 難しいことを噛み砕いて説明できる
  • SEOライティングに長けている
  • セールスライティングが上手い
  • SNSで記事のプロモーションができる
  • 画像や動画作成のスキルがある

など、明確な強みを何か一つ、身に付けることをオススメします。
そして強みを言葉にして発信しましょう。クラウドソーシングやSNSのプロフィール文、営業メールの文面など、あらゆる場所でアピールするのです。

個人的に推奨したいのは、ライティングの方法論をスライドにまとめて提示する方法です。

ライティングの方法論をまとめたスライドの例

「私はこんな記事を提供できます」「私の記事作成の強みは○○○です」「他との違いは○○○です」といったことを訴求することが目的です。強みをアピールするのに効果的なので、ぜひ作成にチャレンジしてみてください。PowerPointやKeynote、あるいはCanvaなどのツールを使うといいでしょう。

プロモーションの意識を持つ

プロモーションの意識を持てるライターも、重宝されやすいです。

すべての記事は、直接的にしろ間接的にしろ、商品・サービスの売上や認知度、ブランドイメージに影響を与えるものです。
プロモーションというと、セールスレターやランディングページの作成を思い浮かべるかもしれませんが、すべての記事はプロモーション媒体である、という前提に立つべきだと、私が思います。

ごく一般的なコラム記事も、一種の情報提供型広告だと考えてください。役立つ情報を与えつつ、間接的に商品・サービスを訴求するわけですから。

以下の記事は、例としてわかりやすいと思います。

いずれも、役立つ情報を提供しながら、WordPressテーマの販促やライター応募の問い合わせ獲得といったゴールに誘導しています。

どんな記事であろうと、売上や認知度の向上、ブランドイメージの強化といった最終的な目的(ゴール)に紐づけて書かなければいけません。

そのためには、クライアント企業の事業内容や商品・サービスのことをリサーチして、よく理解しておく必要があります。

  • 事業内容
  • 主要な商品・サービスの特徴
  • 対象とする顧客(ターゲット)

これらは最低限、調べておきましょう。
企業のホームページや商品・サービスのセールスページなどをチェックすれば、大抵の情報は得られます。そして記事を書く際は、構成案を作る段階で、記事の目的・ゴールの認識を、クライアントと擦り合わせておくといいでしょう。

他サイトの情報の切り貼りではやっていけない

ここまで、今後求められるWebライターの在り方について説明してきました。

一言でまとめてしまえば、旧来までのリライト的手法(他サイトの情報の切り貼り)では今後やっていけない、ということです。

リライト的手法は確かに楽かもしれません。
自身の知識・経験を必要とせず、クライアント企業のことを理解する必要もなく、切り取った情報をそれっぽくまとめれば記事が完成するからです。
これまでは、クライアント企業もそのような記事を求めていて、それで良しとされていた側面がありました。

しかし、今後は確実に、専門的な記事が強く求められていくでしょう。
Googleが記事の専門性を重視していることもあり、一般論に終始した情報の切り貼り的な記事ではなく、専門的な知見が含まれた記事を書けるライターが重宝されるはずです。

専門知識や豊富な経験を持つ情報発信者が書いた記事であれば、ユーザーは記事の専門性を理解できます。
出典:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド | Google 検索セントラル

最終的な読み手(エンドユーザー)も、一般論の焼き直しではない、専門的な知見が含まれた記事を求めています。他サイトの情報の切り貼りではなく、自身の専門性を発揮するという方向性を目指しましょう。

プロとしての自覚を持つ

ここまで述べたことは、特別な話ではなく、ごくごく常識的な話だと思います。
専門的な知識・経験や明確な強みを身に付けることは、プロとして仕事をするなら、当たり前に押さえておくべき事柄です。

それらが仮になくても、ライターとしてとりあえず活動はできますが、プロのライターとは言えないかもしれません。

プロのライターかどうか、明確な基準や公的な認定制度が世の中にあるわけではありませんが、この記事でお伝えしたことをキチンと意識できているかどうかは、一つの基準になるはずです。

プロのライター、募集しています

TCDでは、プロのライターを募集中です。
WordPressやSEO、HTML/CSS/Javascript、Web広告などの分野で、専門性の高い記事を書けるライターを求めています。専門的な知識・経験を存分に発揮したいライターの方は、ぜひ、以下のページからご応募ください。

Webライター募集