もしあなたがWEBサイトを制作・運営していてコンバージョンを伸ばしたいのであれば、ランディングページの制作に注力することで、その一躍を担ってくれるかもしれません。

ただし、ランディングページの役割をきっちりと把握しないと、上手く活用できない場合があります。

例えば、WEBサイトは様々な種類のページが何枚も組み合わさって構成されています。アバウトページ(会社案内)やブログページなどの下層ページや、外部へのリンクなどですね。

一方で、ランディングページは一枚のみのページになります。WEBサイトとは根本的に性質が異なりますし、伝達する情報も限られているわけです。実店舗で例えるならば、一枚のチラシのようなイメージが近いかもしれません。ページのレイアウトも多種多様です。当記事では、ランディングページの役割を理解するために、WEBサイトと比較しながら基本的な部分から考えてみたいと思います。

WEBサイトとホームページの違い

本題に入る前に、「WEBサイト」と「ホームページ」についても軽く触れておきます。

一般の方にとっては、何が違うのか分かりにくいかもしれません。自分の店舗や会社のホームページを作ろうと検索した結果「ホームページ制作会社」や、「WEBサイト制作会社」などが表示されるからですね。

結論からいうと、この二つは同じ意味という認識で、まず間違いないです。ただし、厳密にはそれぞれ下記のような意味です。

ホームページ:ブラウザで最初に開かれるページ or WEBサイトのトップページ
WEBサイト:複数のWEBページがまとまったもの

例えば、PCでブラウザ(Internet Explorer/Chrome/Safariなど)を開いた時に最初に表示されるページ(Yahoo!/Google/MSNなど)をホームページと呼びます。

しかし、現状では多くの人の認識は「ホームページ」=「WEBサイト」となっています。ましてや、検索ボリュームは「ホームページ制作」の方が多いほどです。ですので、検索結果などに表示される「ホームページ制作会社」などについては、WEBサイトを制作してくれる業者と思っていただいて支障はないでしょう。

WEBサイトの役割とは

ホームページとWEBサイトは、基本的に同じものという認識で問題ないので、ここからはWEBサイトという表現に統一いたします。では、WEBサイトの役割にはどういったものが考えられるでしょうか。WEBサイトといっても幅が広すぎるので、企業サイトに絞って考えてみたいと思います。

企業サイトをつくる理由は色々あると思いますが、「顧客との接点を増やしたい」や「事業の認知度を上げるため」という理由が多いかもしれません。一般的に下層ページには事業内容をまとめたABOUTページや、従業員や社長のあいさつを掲載したページなどの他に、下記のようなページが存在していますよね。どのページも顧客との接点を増やしたり、事業の改善のために活用できます。

  • ABOUTページ:事業内容や何をしている会社なのかを伝えるページ
  • ニュースやブログ:商品のリリース情報やイベント情報などを伝えるページ
  • 製品ページ:会社や店舗の商品やサービスを紹介するページ
  • お客様の窓口:お問い合わせフォームや、ユーザーと交流できるSNSなど設置したページ
  • リクルートページ:求人情報などを掲載、スタッフを募集するページ

これらすべてのページを必ずしも制作する必要はありませんし、この他にも特設ページを作る場合もあります。役割ごとに別のサイトを用意するのもありですね。例:リクルートサイトや、商品の魅力を伝えるブランディングサイトなど。

自社サイトを上手く運営すると、売り上げを伸ばすための広告的な使い方だけでなく、顧客とのコミュニケーションの場を設けたり、求人を募ることさえもできることがわかります。

WordPressを使って低コストで自社メディアを制作したい方は、下記記事を参考にご覧ください。

ランディングページの役割とは

ランディングページという言葉も使用される場面によって意味が異なることがあります。広義の意味では、ユーザーがlandingした(着地した)最初のページのことをいうので、ユーザーによって毎回異なることになります。WEBマーケティングの場面で使われるランディングページは、基本的に狭義の意味である以下のようなものであると考えれば良いでしょう。

1ページ内で商品やサービスの概要がまとめてあり、そのページ内で問い合わせや資料請求、購入などができるようなページのこと。

その性質は、根本的にWEBサイトと異なります。1ページのみで完結しているという部分ですね。1ページで完結したページなので情報量は少なくなります。しかし、その分限られた範囲にターゲットを絞りこみ、効果的に訴求することができるという性質があります。

WEBサイトとランディングページは、以下のように使い分けられることが多いです。

  • 検索結果から流入する場合の遷移先は→WEBサイト
  • サイト内や検索エンジンのリスティング広告などから流入する場合の遷移先は→ランディングページ

サイト内のバナー広告などをクリックして流入してくるユーザーは、広告の内容を見ている訪問者なので、その時点である程度、範囲が絞られているわけです。そういった要因からも訪問者が欲しがるであろう情報を1ページで網羅できるようなランディングページを遷移先に設定しておくべきなのです。また、ランディングページでは、購入や成約を促すことだけではなく、見込み客リストを獲得することが重要になります。

ランディングページを訪問者に最適化するには、下記記事が参考になるかと思います。よろしければご覧ください。

ランディングページの作成が捗るWordPressテーマ

ランディングページ(LP)制作機能が搭載されたTCDのWordPressテーマを紹介しておきます。参考にご覧ください。リンク先のLPは、ほんの一例です。他にも数多くのバリエーションを制作することが可能です。

チームでの活動に最適なテーマ「FORCE」でつくるLP

FORCE LPを見る

躍動感あるランディングページをサクサクと作れる機能が実装されています。画像の横並びや斜めカットのデザインもボタン一つで完成する仕様です。

Woocommerce対応のECテーマ「EGO.」でつくるLP

EGO. LPを見る

コンバージョンを計測可能なCTAを簡単にセットできるランディングページを作成可能なテーマです。どのランディングページが効果的なのか簡単に分析できますね。

伝統文化の訴求に最適な「HAKU」でつくるLP

HAKU LPを見る

日本文化を訴求するのに適した和風のLPデザインで訴求いただけます。3パターンの用意されたデザインとご自身で自由に制作可能なコンテンツを組み合わせてご活用いただける仕様です。

WEBサイトとランディングページの役割の違い

最後になりますが、それぞれの違いを簡単にまとめておきます。

WEBサイトには、非常に幅広いメリットがあり、サイト内を回遊してもらうことで多くの情報を伝達できるというイメージになります。一方で、ランディングページは、特定の訪問者に最適化した内容で訴求し、コンバージョンさせることに特化したページです。このような性質を踏まえて、それぞれを制作する際に意識すべき基本的な事項をまとめました(あくまで両者を比較した場合のポイントです)。

WEBサイトを制作する際のポイント

  • サイト内回遊率を高めるためのデザイン→ナビメニューや、パンくずリスト、フッターは必要。
  • 基本的には、全ページでフォントサイズや見出し、カラーなどを統一する。

ランディングページを制作する際のポイント

  • 訪問者が離脱しうる選択肢を減らす。→ナビメニューや、パンくずリスト、フッターを表示しない。
  • 少ない文字数でもわかりやすく。→グラフなどを使って視覚的、直感的に理解できるようにする。
  • 見込み客リストを獲得するために無料サンプルをお試しいただくなど。お得なキャンペーンを訴求する。
  • 単調にならないようにフォントサイズやカラーなどを変えてメリハリをつけたデザインにする。
  • 離脱を防止し、心地よいスクロールを促せるようにアニメーションなどを活用する。

WEBサイトとランディングページは全く別のものであるという認識を持ち、それぞれの目的を明確化してから制作することで、効果的なコンテンツができあがると思います。当記事が、少しでも制作時の参考になれば嬉しいです。

LPを制作する際は、下記記事も参考にご活用ください。