この記事では、SEOにおける関連キーワードの調べ方・活用方法を解説します。

関連キーワードは、検索ユーザーのニーズを把握したり、コンテンツの網羅性を上げたりするのに役立ちます。また、複数の関連キーワードを検索にヒットさせて、検索流入を最大化させることもできます。

SEOの成果を上げるために欠かせない概念なので、ぜひ参考にしてみてください。

関連キーワードとは?

関連キーワードとは、メインキーワードに関連する派生キーワードの総称です。
代表的なものとして、以下2つをここではご紹介します。

  • サジェストキーワード
  • Google検索結果(Serps)下部に表示される「他のキーワード」

サジェストキーワード

サジェストキーワードは、メインキーワードを軸にした複合キーワードのことです。たとえば、「wordpress 使い方」というキーワードのサジェストキーワードは、以下のようになります。

  • wordpress 使い方 初心者
  • wordpress 使い方 マニュアル
  • wordpress 使い方 ホームページ
  • wordpress 使い方 本
  • wordpress 使い方 mac
  • wordpress 使い方 無料

「wordpress 使い方 ○○○」という形で、メインキーワードの単語を必ず含んでいるのが特徴です。

サジェストキーワードを調べることで、メインキーワードの検索意図※を推測することができます。また、サジェストキーワードをコンテンツに盛り込むことで、コンテンツの網羅性を上げることもできます。

※検索意図とは、キーワードで検索する人が抱えている悩みや欲求のことです。言い換えれば、検索する理由です。検索意図に合致したコンテンツを作ることはSEOにおける最重要事項。詳しくは以下の記事をご覧ください。

他のキーワード

他のキーワードは、Google検索結果に表示されるキーワードです。

他のキーワード

サジェストキーワードとは違い、「ワードプレス 初心者 難しい」「WordPress 始め方」など、「wordpress 使い方 ○○○」という形式以外のキーワードも表示されています。

他のキーワードは、「このキーワードで検索する人は、こういう情報も知りたいのでは?」と、Googleが判断して提案しているキーワードです。サジェストキーワードと同じく、キーワードの検索意図を推測するのに便利です。

また、サジェストキーワードを調べるだけでは見つからない意外なキーワードが提案されることも多いので、新しいコンテンツの切り口を探すことにも役立つはずです。

関連キーワードの調べ方

他のキーワードは、実際にGoogle検索すれば簡単に調べられます(検索結果下部に表示されることが多い)。

サジェストキーワードは、Google検索のオートコンプリート機能を使って調べることができます。

Googleオートコンプリート

検索窓にメインキーワードを入力すると、サジェストキーワードの候補が自動で出力されます。

他の単語(ひらがなやアルファベット、数字など)を追加すると、その単語の頭文字に沿ったサジェストキーワードが新しく表示されます。

Googleオートコンプリート(ひらがな追加)

Googleオートコンプリート(アルファベット追加)

Googleオートコンプリート(数字追加)

このように、様々な単語を組み合わせて、サジェストキーワードの候補を探します。

大量のサジェストキーワードを一括取得したい場合は、オートコンプリート機能では非常に手間なので、ツールを使いましょう。
オススメは、以下のようなツールです(いずれも無料で使えます)。

各ツールの詳細は、以下の記事をチェックしてみてください。

ここでは例として、Keyword Toolを使って、サジェストキーワードを取得していきます。まず、軸となるメインキーワードを入力します。

軸のメインキーワードを入力

サーチボタンを押すと、以下のように、サジェストキーワードを一括で取得できます。

サジェストキーワードの一括取得

取得したキーワードは、CSVやExcelでエクスポートしておきましょう。キーワードを分類したり整理したりするための土台になります。

関連キーワードの活用方法

ここからは、関連キーワードの活用方法を、サジェストキーワードと他のキーワードごとに解説していきます。

複数のサジェストキーワードを1ページで網羅する

複数のサジェストキーワードを、1ページで同時に網羅して対策すると、以下のようなメリットがあります。

  • ページの網羅性が上がる
  • 複数のサジェストキーワードで検索流入を稼げる

注意点として、検索意図が近いサジェストキーワードを網羅するようにしてください。
検索意図がまったく異なるサジェストキーワードを無造作に選んでしまうと、キーワードとページの関連性が薄まり、Googleからの評価を落とすことになるからです。

また、人間の読み手からしても、テーマが乱雑に散らばっていて何が言いたのかわからない・・・という印象を持たれてしまいます。

だからこそ、検索意図が同じサジェストキーワード同士をグルーピングして整理する必要があるのです。

キーワードごとの検索意図の分類は、スプレッドシートで作業するといいでしょう。
以下のように、一つひとつのサジェストキーワードに対して、検索意図を書き出していきます。

キーワードの検索意図を書き出し分類する

すべて書き出したら、検索意図の列を昇順あるいは降順でソートします。そうすると、以下のように、検索意図が同じサジェストキーワードがグルーピングされます。

検索意図が同じサジェストキーワードのグルーピング

グルーピングされたサジェストキーワードを1ページで同時に対策することで、ページの網羅性が上がりますし、複数のサジェストキーワードが検索にヒットすることで、検索流入を最大化できます。

このようなキーワード整理・分類のテクニックについては、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

他のキーワードを掘り下げてチェックしていく

Google検索結果下部に表示される他のキーワード。
こちらを活用するオススメの方法は、連想ゲームのようにキーワードを掘り下げていき、ユーザーニーズを深掘りしていくというものです。

たとえば、「wordpress 使い方」でコンテンツを作るとき、いまいちユーザーニーズが見えず、ボンヤリした認識しかなかったとします。そんなときは、ひとまず「wordpress 使い方」でGoogle検索をしてみます。

すると、検索結果下部に他のキーワードが表示され、そのなかに「ワードプレス 初心者 難しい」というキーワードが見つかりました。

他のキーワードを掘り下げる

他のキーワードは、「このキーワードで検索する人は、こういう情報も知りたいのでは?」という意図で、Googleが提案してくれるキーワード群です。
つまり、提案された他のキーワードを掘り下げてチェックしていけば、ユーザーニーズを推測する手がかりが得られるのです。

「ワードプレス 初心者 難しい」という他のキーワードをクリックしたところ、今度は「ワードプレス さっぱり わからない」という他のキーワードが見つかりました。

他のキーワードをさらに掘り下げる

こちらもクリックしてみましょう。すると、今度は「ブログ開設 難しい」という他のキーワードが見つかりました。

再び、他のキーワードを掘り下げる

このような手順で、他のキーワードを次から次に、芋づる式でチェックしていくと、最初は曖昧な認識しかなかったユーザーニーズが、徐々に具体的になっていきます。

「WordPressの使い方が知りたいのかなぁ?」というザックリとした認識ではなく、「WordPressでブログを始めたいけど知識がなく、難しいと感じている初心者」といった具体的なターゲット像、ユーザーニーズを推測できるようになるわけです。

検索意図が曖昧な単体ワードでは特に、この作業が役立ちます。複雑な手順を必要としないので、ぜひ試してみてください。

まとめ

ここまで、SEOの関連キーワードの調べ方や活用方法を解説してきました。

<関連キーワードの概要>

  • 関連キーワードとはメインキーワードに関連する派生キーワードの総称
  • 検索意図の推測やページの網羅性向上に役立つ
  • サジェストキーワードと他のキーワードが代表的

関連キーワードは、検索ユーザーのニーズを把握したり、コンテンツの網羅性を上げたりするのに役立ちますし、複数の関連キーワードを検索にヒットさせて、検索流入を最大化させることもできます。

SEOの成果を上げるために欠かせない概念なので、ぜひ意識してみてください。

SEOまるわかり大全集