WordPressの更新や、新バージョンのテーマやプラグインを運営中のサイトで試すのは少しリスキーです。
特に大きな変更のあったメジャーアップデートの場合は、慎重に行うのが無難です。運営中のサイトを別サーバーやローカル環境にコピーする手もありますが、今回は本番サイトと同じサーバー内にさくっとテスト環境をつくれるプラグイン「WP STAGING」をご紹介いたします。
操作がシンプルで一瞬で完了するのでオススメです。
「WP STAGING」機能概要
運営中のサイトをワンタッチでコピーして、ステージングサイトを作れます。ステージングサイトとは、テスト環境と思っていただければOKです。
「WP STAGING」でつくるステージングサイトは本番環境と同じサーバー内に設置されるため、限りなく本番環境に近い状態を再現できます。PRO(有料版)もありますが、当記事では無料版でできる範囲を解説いたします。十分実用的です。
- 既存サイトのステージング環境をつくれる
- 複雑な手順不要でワンタッチでコピー可能
- 本番環境のサブディレクトリに作成される
- 本番環境のログイン情報でアクセス可能
- 検索結果にインデックスされない
運営中のサイトのバックアップを取って、別サーバーやローカルにそのデータをコピーするなどといった作業は全く不要です。本番環境にて当プラグインを有効化するだけでステージングサイトを作れます。
「WP STAGING」のインストール
管理画面から「WP STAGING」を検索してインストールするか、下のボタンからもダウンロード可能です。プラグインファイルを wp-content/pluginsディレクトリにアップした後、管理画面から有効化してください。
プラグインのインストール方法につきましてはこちらで詳しく解説しています。
WordPressで制作したサイトは、プラグインを使って簡単に機能を拡張することができますよね。当記事では、プラグインのインストール方法について解説してきます。 おすすめプラグインを見る プラグインのインストール方法は2つ プラグインのインストール方法は、下記の2つになります。基本的には、...
「WP STAGING」の使い方
運営中のサイトにインストールできたら有効化します。下記画面はPRO(有料版)の案内ですのでスルーしてOKです。
左側のメニューにある「Staging Sites」を開き、「CREATE NEW STAGING SITE」をクリックします。
次の画面の「Start Cloning」でステージングサイトを作ります。ステージングサイトの名前を設定できますので「サイト名-staging」などとしておけば、わかりやすいと思います。他の項目は触らなくて大丈夫です。
少し待って次の画面が表示されれば、ステージングサイトの出来上がりです。
ステージングサイトの名前を入力していない場合は、↑のようにランダムな数列がURLの末尾に設定されます。「Open Staging Site」で専用ログイン画面が開きますので、本番環境と同じログイン情報を入力します。
すると本番環境のサブディレクトリにステージングサイトとしてコピーされていることを確認できます。
上記は弊社テーマ「PORTAL」のデモサイトのステージングサイトを作った例です。
管理画面にログインすれば、下記のようにツールバーがオレンジになります。
本番環境の管理画面と区別しやすいように色付けしてくれているわけですね。もちろんステージング環境なので、検索エンジンにインデックスされないようにチェックも入っている状態です。
このステージングサイトなら、限りなく本番環境に近い状態ですので、WordPressやテーマ更新のほか、大規模なカスタマイズの検証にもご活用いただけると思います。
ステージングサイトを削除する方法
本番環境のサブディレクトリにテスト環境が作られるので、検証や確認を終えたら削除しておきたいものです。サーバーの容量を無駄に消費しないようにするためです。
用が済んだステージングサイトは下記箇所で簡単に削除可能です。
念のためFTPソフトでディレクトリを確認しても、空のディレクトリなどの残骸は残らず、綺麗に削除されていました。
まとめ
運営中のサイトのテスト環境を瞬時に作成できるプラグイン「WP STAGING」をご紹介いたしました。
サイトをコピーして別環境に移し替えるなどの作業を省けて便利です。なお、バックアップなどに活用するには、PRO版にアップグレードする必要があるようです。
無料でサイトを丸ごとコピーしたり、バックアップできるプラグインは下記記事でご紹介しております。よろしければご覧ください。
コメント