税理士などの士業のホームページには、信頼感や誠実さを感じるデザインが欠かせません。さらに専門的な業務内容をわかりやすく伝える工夫も必要になってくるんですよね。

これらを制作会社に依頼するとコストが嵩みますし、多忙な本業の傍ら、ゼロから制作するのは大変です。

WordPressテーマ「AIDER(エイダー)」は、士業のホームページに必要なデザインと機能があらかじめ用意されていますので、オプションを埋めていくだけでホームページが完成します。

当記事で、AIDERの主要機能をご紹介します。どんなことができるテーマなのか参考にご覧ください。

WordPressテーマ「AIDER」とは

WordPressテーマ「AIDER(エイダー)」は、TCD115作目の税理士法人をコンセプトに開発されたテンプレートです。テーマ名は「手伝う・援助する」という意味から名付けられました。

「信頼」「実績」「誠実さ」といったキーワードを自然に感じさせるデザインで、事務所の第一印象を丁寧に伝えられます。

士業に必要なページ構成が最初から用意されているため、開業時のサイト立ち上げはもちろん、既存サイトのリニューアルもスムーズに行えます。

できること

  • サービスや料金表を整理して掲載できる
  • スタッフ紹介ページを簡単に作成できる
  • お客様の声(事例紹介)をサービスに紐づけて掲載できる
  • 電話番号やお問い合わせボタンをヘッダー・フッターに常設できる
  • お知らせ・コラムなどの更新情報を投稿できる
  • 1ページ完結型のランディングページを作成できる

向いているサイト

  • 税理士・会計士・社労士などの士業事務所
  • 保険会社や金融関連の企業サイト
  • 個人事業主・フリーランスの実績紹介サイト

士業に限らず、信頼と実績を重視する業種やコーポレートサイトとも相性がいいです。

デザインの自由度とモバイル対応

まずは、サイト全体の印象を左右するデザイン面や、モバイル対応について確認していきましょう。

カラー

デモサイトにはネイビーを採用していますが、お好きな色に変更可能です。サイト全体のカラーを即時変更できる「アクセントカラー」を利用します。

AIDERのアクセントカラー設定UI

AIDERのデザインに合わせて用意されているプリセット5種か、ご自身で好きなカラーを指定することも可能です。

フォント

各種OSに入っているシステムフォントの中から厳選した和文フォント3種類、欧文フォント13種類に加え、Webフォントも指定可能です。用意されているフォントは以下の記事でご紹介しています。

和文にはこのフォント、欧文にはこのフォントというふうにプレビューしながら登録して、各所の反映できる仕組みです。

AIDERのフォント設定UI

詳しい設定方法はこちらの記事で解説しています。

画像非表示オプション

デモサイトでは各所に画像がセットされていますが、デザインを損なわない範囲で、画像無しに変更できるオプションが用意されています。

例えば、こちらのお客様の声を掲載しているデモページ

画像ありのお客様の声

ヘッダー画像や、お客様の画像は無しでも使える仕様となっています。

画像無しのお客様の声

お客様の写真は必ずしも用意できないですし、クチコミやレビューは画像無しでも成り立つコンテンツだからです。

ハイクオリティな画像をセットするに越したことはないですが、「すぐには用意できないよ。」「あとで追加するから先に公開したい。」という方に向けたオプションです。

モバイル対応

スマホでも綺麗にデザインが変形してくれます。ユーザー側で設定は不要です。

また、各所でモバイル表示用のテキストを設定できます。「PCではちょうどいいが、スマホでは長すぎる」というような細部の調整をするためのオプションです。

細かく調整を加えていますので、ぜひお手元のスマホでデモサイトをご覧ください。

次のセクションからは、ページやパーツごとにAIDERで実現できることをチェックしてみてください。

 

トップページ

トップページは第一印象を決める大切な部分です。どんな構成でつくれるのかチェックしてみましょう。

ヘッダーコンテンツ

ヘッダーコンテンツは、以下の2タイプから変更できます。

デモサイトと同じ2分割タイプ

キャッチコピーと画像を2分割にできる仕様で、

  • 左右の配置入れ替え
  • 画像を複数登録してスライダー化
  • 画像下部に補足情報の登録

が可能です。

テキストとボタンを表示するタイプ(左寄せ)

テキスト・ボタン・画像を登録できる仕様で、配置は「左寄せ・中央寄せ・右寄せ」から変更できます。

メインコンテンツ

トップページのメインコンテンツは、テキストや画像を登録してドラッグ&ドロップのみで作成できます。

AIDERのメインコンテンツ

上記のようにブロックごとにコンテンツを登録・追加して、並び替えなども可能です。WordPressのエディタで作成できるフリースペースも用意しているので、オリジナルのコンテンツも盛り込めます。

各ブロックの設定方法や使い方はこちらの記事で解説しています。

下層ページ

AIDERに搭載されている下層ページについてご紹介します。いずれも士業のホームページに必要なページ構成になっています。

スタッフページ

スタッフページは、WordPressのユーザー情報をそのまま利用してつくれます。

AIDERのスタッフページ

設定画面にある「ユーザー一覧ページを利用する」にチェックを入れると、上記のようなスタッフ一覧ページが出来上がります。WordPressユーザーのオプションを拡張しているので、スタッフの経歴やメッセージも追加で詳しく掲載可能です。

>> 経歴やメッセージを表示しているユーザープロフィールページ

カスタム投稿タイプ「お知らせ」

AIDERのカスタム投稿「お知らせ」

>> デモのお知らせページ

事務所からのお知らせや告知向けのカスタム投稿タイプ「お知らせ」。通常の投稿とは異なり、アイキャッチ無しでも公開できるデザインです。

アイキャッチ無しのお知らせページのデザイン

事務所からの簡易的なお知らせならアイキャッチは無しでもいいかもしれません。

カスタム投稿「サービス」

サービス内容を紹介するカスタム投稿「サービス」。サービスのコンバージョンに繋げる役割を担う1カラム仕様のページです。以下の画像で構成をご確認ください。

カスタム投稿「サービス」

>> デモのサービスページ

サービスページ内で使える汎用的な要素は、次のようにショートコード化して搭載しています。

ショートコードとは、特定の短いコードを挿入することで簡単にコンテンツを再現できる仕組み。
テーブル

AIDERのショートコード「テーブル」

タブで切り替えられるタイプのテーブルです(タブ無しも可)。ボタン操作のみで行の追加・削除が可能です。すべてのサービスページの末尾に「料金表」として設置しています。

>> テーブルを設置したサービスページ

お客様の声

AIDERのショートコード「お客様の声」

サービスに関連するお客様の声だけを自動で表示したり、IDで指定表示することも可能です。表示件数も指定できます。すべてのサービスページに「お客様の声」として設置しています。

>> お客様の声を設置したサービスページ

カード型リスト

AIDERのショートコード「カード型リスト」

アクセントカラーが自動反映されるカード型リスト。左右それぞれテキストを入力可能です。

>> カード型リストを設置したサービスページ

ポイントリスト

AIDERのショートコード「ポイントリスト」

画像とテキストをポイントごとに登録できるポイントリスト。「POINT」という文言は変更可能です。背景色にはサイトのアクセントカラーが反映される仕様です。

>> ポイントリストを設置したサービスページ
>> ポイントリスト、カードリストの両方を設置したサービスページ

ステップリスト

AIDERのショートコード「ステップリスト」

順序やステップを表すのに最適なステップリスト。STEPという文言は変更可能。背景色や文字色にはアクセントカラーが反映される仕様です。

>> ステップリストを設置したサービスページ

吹き出しリスト

AIDERのショートコード「吹き出しリスト」

項目ごとに吹き出しラベルを登録できる吹き出しリスト。ネイビーの箇所には、アクセントカラーが自動反映されます。

>> 吹き出しリストを設置したサービスページ

また、次のように3カラムにしたり、吹き出しのデザインを帯状の見出しに変更することも可能です。

AIDERのショートコード「吹き出しリスト」2

このとき、帯見出しのカラーは、アクセントカラーを薄めた色が自動反映される仕様です。

>> 3カラムの吹き出しリストを設置したサービスページ

それぞれHTMLやCSSは不要で、テキストや画像を登録してつくります。

例えば、サービスの要点やポイントを伝えたいときには、「ポイントリスト」というショートコードを使います。設定画面は以下のようになっており、

  1. 画像やテキストを登録する
  2. ショートコードを本文内の表示したい箇所にコピペする

という流れで利用できます。

AIDERのサービスページのショートコード

用意されているすべてのショートコードについては、こちらの記事でご覧ください。

カスタム投稿「お客様の声」

サービスのクチコミを紹介するカスタム投稿「お客様の声」。関連する「サービス記事」へのリンクを表示できる仕様です。ページ構成は以下を参考にご覧ください。

AIDERのお客様の声ページ

>> デモのお客様の声ページ

設定方法はシンプルで、お客様の声ページをつくる際に、既存のサービス記事にチェックを入れるのみです。

お客様の声の編集画面設定UI

  1. サービスページを作成しておく
  2. お客様の声ページ作成時に❶でサービスにチェックを入れる
  3. 公開する

という流れで設定すれば、

「お客様の声ページ(レビュー・クチコミ・インタビュー)」
↓↓↓
「サービスページ(ご利用のサービスや商品紹介ページ)」

という自然な導線がつくれる仕組みです。サービスの実績紹介として機能します。

固定ページテンプレート

リッチな固定ページをつくるための雛形が2種類搭載されています。

タブページ

AIDERのタブページ

>> タブページでまとめた「会社案内」ページ

固定ページテンプレート「タブページ」は、複数の固定ページを1ページにまとめる機能です。親子関係に設定した固定ページを、1ページ内のタブで表示できる仕組みです。

デモサイトでは、以下のように設定しています。

親ページの設定UIは、以下のようになっています。

タブページ(親)の設定UI

上記箇所から親に紐づいた子ページを作成できます。

タブページでは、ヘッダー画像やヘッダーコピーも登録できる仕様なので、子ページを未設定のままお使いいただくことも可能です。

>> 子ページ未設定のタブページで作成した「ABOUTページ」

ランディングページ

AIDERのLP

固定ページテンプレート「ランディングページ」は、TCDテーマお馴染みの、自由度の高い固定ページを作成できる機能です。以下はいずれも同じテンプレートでつくっています。

    それぞれヘッダーやフッター、コンテンツ幅などを変更できるので、幅広いバリエーションのページがつくれます。

    AIDERではこのランディングページ作成機能にマイナーチェンジが加えられました。

    以下のキャッチコピー設定に追加された「こだわり設定」という箇所です。

    AIDERのLPの「こだわり設定」

    「文字色」と「下の余白」がこだわり設定内に移動し、「行間」オプション(狭め・標準・広め)が追加されています。

    キャッチコピーのフォントサイズによって、行間は大きく変わります。そこをPC・スマホ別で調整できるようにしました。美しい見せ方にこだわる方に向けたオプションです。

    ランディングページの詳しい機能はこちらでご紹介しています。

    ナビゲーション

    ユーザー導線に大きく関わるヘッダーやフッターなどのナビゲーションについて見ていきます。

    ヘッダーバー

    AIDERのヘッダーバー

    デモサイトでは、上記のように設定されているヘッダーバーですが、

    • ロゴ
    • 電話番号・ボタン(最大3つまで)
    • ヘッダーメニュー

    を登録できるオプションが用意されています。

    また、ボタンの代わりに、オリジナルのバナーも登録可能です。

    AIDERのヘッダーバーにバナーを表示した例

    無料相談や、お問い合わせにつながる重要な導線を設定しておくオプションです。

    メガメニュー

    ヘッダーバーにはメガメニューを設定できます。例えば、デモサイトのヘッダーメニュー「サービス」にカーソルを当ててみてください。

    AIDERのヘッダーバーに設定したメガメニュー

    税理士事務所で展開するサービスが一覧表示されるので、訪問者をスムーズに案内できます。ここには画像・テキスト・URLを任意の数だけ登録できるので、サイト内のナビゲーションとしてはもちろん、外部ページへのリンクも登録可能です。

    フッター

    AIDERのフッター構成

    AIDERのフッターは、上記3つのエリアに分かれています。

    ボタンエリア 以下の2タイプから選べるボタンを2つまで表示できます。
    ・電話番号を表示するタイプ(スマホからタップで架電できます)
    ・リンクを表示するタイプ(資料請求やお問い合わせへ繋げる)
    バナーエリア 画像・テキスト・リンクを設定して3列で表示されるバナーを設定できます。
    パターンも表示できますので、地図や独自のコンテンツを埋め込むことも可能です。
    メインエリア 事務所のロゴや住所・営業時間などの補足情報、メニューを設定するエリアです。

    サイトを立ち上げたばかりでコンテンツが少ない場合は、「ボタンエリア」「バナーエリア」は非表示にもできます。サイトの規模に合わせて柔軟にカスタマイズできる仕様です。

    モバイルデバイスだけで表示される「固定フッターバー」を設定して、スマホユーザー向けの導線をつくる機能も搭載されています。

    AIDERのスマホ固定フッターバー

    詳しいオプションはこちらの記事でご紹介しています。

    士業のホームページ制作にAIDERという選択肢を

    WordPressテーマ「AIDER」の機能概要をご紹介いたしました。

    士業のホームページに必要な要素をしっかりと押さえ、コンテンツ制作を効率的にサポートするテーマです。特にカスタム投稿「サービス」と「お客様の声」を組み合わせることで、専門的な業務の実績を効果的に紹介できます。

    ホームページを通じて専門性や実績をしっかりと伝えたい士業の方にとって、有効な選択肢となるはずです。

    WordPressテーマ「AIDER」