noindexやnofollowとは、robots メタタグの一種です。
この記事では、noindex,nofollow、それぞれの意味と正しい活用方法を解説します。
noindex,nofollowを正しく設定することで、検索結果での表示の仕方や、クローラー(検索エンジンのロボット)の動きを制御することができます。SEOのパフォーマンスを改善できる可能性があるので、ぜひ参考にしてください。
noindexとは?
noindexとは、検索結果での表示の仕方を制御するrobots メタタグです。
noindexを設定すると、そのページを検索結果に表示させないでほしいというシグナルを発信できます。
noindexを設定するには、ページの<head>セクション内に、以下を記述します。
<meta name="robots" content="noindex" />
これで、検索結果に表示されるのを回避できます。
noindexは、すでにインデックスされたページを速やかに削除するものではありません。
検索結果からURLを削除したい場合は、以下の記事で解説している、Googleサーチコンソールの「URL 削除リクエスト」を利用してください。
「検索結果にインデックスされたページを削除したい」 誤ってインデックスされているページや、テスト環境のサイトが検索結果に表示されていると一刻も早く削除したいですよね。 テスト環境が検索結果に表示されていることで、ページの閲覧数が分散され、本番環境の表示順位に影響が出ることもあります。 ...
noindexを設定すべきページ
noindexの設定が推奨されるのは、以下のようなページです。
検索結果に表示させる必要のないページ
404エラーページやサイト内検索ページ、サンキューページなどは、検索結果に表示させる必要性がありません。そのようなページは当然、noindexを設定します。
重複しているコンテンツのうちの一つ
ほとんど内容に違いがない重複コンテンツのうちの一つに、noindexを設定するのもいいでしょう。
被リンクが付いていたりして、多少なりともページ評価があるなら、rel=”canonical” で正規URLを指定したほうがいいのですが(ページ評価を正規のページに送れるため)、ページ評価がほとんどない重複コンテンツは、noindexしても問題ありません。
参考: 正規ページを指定する | Google検索セントラル
コンテンツが薄い低品質ページ
検索ユーザーの満足を引き出すには、ある程度のコンテンツボリュームが必要です。
たとえばこの記事にしても、noindexやnofollowの定義に関する数行だけで終わっていたら、ほとんど価値がないでしょう。そのような低品質ページは、サイト全体のSEOに悪影響を与える可能性があるので、コンテンツを厚くするか、それが無理なら、noindexを検討しましょう。
タグページ
大量のタグを乱雑に使っているようなら、タグページにはnoindexを推奨します。
1記事しか該当するものがないタグページなどは、インデックスさせる意義があまりないからです。タグを戦略的に管理・運用できているなら、indexさせてもいいでしょう。
その他、検索結果に表示させたくないページ
有料会員限定コンテンツやPDF資料など、何らかの理由で検索結果に表示させたくないページにも、noindexを設定しましょう。
ちなみに、PDFファイルに対してはrobots メタタグを設定できないので、「X-Robots-Tag」を使います。.htaccessに、以下のように記述してください。
<Files PDF資料のファイル名.pdf>
Header set X-Robots-Tag "noindex"
</Files>
これで、任意のPDF資料を検索から避けることができます。
noindexを設定しないほうがいいページ
以下のようなページには、noindexを設定しないほうがいいと思います。
問い合わせページ
価値が低い不要なページとして、問い合わせページにはnoindexを設定すべき、という主張もあります。ただ、ユーザー視点で考えれば、「サイト名 問い合わせ」 で検索することもあるので、検索結果に表示させたほうが利便性は高いはずです。
また、クロールバジェット(クロールしてもらえる上限)の無駄という意見もありますが、ページ数が膨大な中〜大規模サイトでない限り、問い合わせページをnoindexしたところで、クロールバジェットにたいした影響はありません。
まず重要なのは、以下で述べるように、クロール バジェットとは、ほとんどのウェブマスターの方々にとって気にすべきものではない、ということです。(中略)数千以下の URL 数しか持たないサイトにおいては、ほとんどの場合、クロールは効率的に行われるでしょう。
大多数の人にとって、クロールバジェットは無視していい概念だということです。問い合わせページはindexで構いません。
カテゴリページ
カテゴリのコンテンツ一覧ページは上位表示する可能性があるため、indexさせることをオススメします。
姑息な目的でnoindexを使わない
そのほか、姑息な目的でnoindexを使わないほうがいいでしょう。
たとえば、解約案内や登録解除ページをnoindexで検索から避けるといったやり方です。ページのソースコードなど、だれでも見れますから、いずれバレて炎上します。
nofollowとは?
nofollowとは、検索エンジンのクローラーの動きを制御するrobots メタタグです。
そのページからのリンクを辿らないでほしいというシグナルを発信して、検索エンジンのクローラーを制御します。簡単に表すと、「このリンクは気にしなくていいですよ、無視してください」というイメージです。
ページ全体にnofollowを適用する場合は、<head>セクション内に以下の記述をしてください。
<meta name="robots" content="nofollow">
リンクごとに個別で適用させる場合は、 <a href="http://example.com" rel="nofollow">アンカーテキスト</a> を記述します。
nofollowを設定すべきケース
nofollowは、信頼できないサイト・ページへの発リンクに対して設定することが一般的です。
たとえば、有害なサイトとして批評したいのでURLを載せたいけれど、そのサイトと自サイトを関連付けたくない場合など。
コメント欄にもnofollowを付けるのが普通です(スパム的な被リンク獲得を防ぐため)。多くのブログサービスやCMSでは、コメントのリンクには自動的にnofollowが付くようになっているので、特別な設定は必要ありません。YouTubeのコメント欄からのリンクにも、システム上nofollowが付与されています。
すべての発リンクにnofollowを付与すべきではない
かつては、外部リンクを含めた全ての発リンクに対して、nofollowを付与するサイトも一部ありました。
「リンク先にページパワーを渡したくないから、nofollowにしておこう」という考えなのですが、これはやめたほうがいいと思います。
参照元としてリンクを貼っておきながらnofollowを設定するのは、非常に印象が悪いですし、第三者に告発されて炎上する可能性もあります。実際、かつてのキュレーションサイトは、それで大炎上しているわけです。
そもそも、発リンクはSEOにとってネガティブな要素では決してありません。ユーザーにとって有益な発リンクであれば、むしろSEOにプラスになります。
ページの評価が外部に流れるのは嫌だからnofollowを・・・というのは、本来のnofollowの使い方から逸脱していますし、そのような考え自体が古いものです。
@JohnMu I want to pass link juice of my home page to my category pages. Where should I place my category pages, in navigation menu or in the home page content?
— Shaurya Prakash (@digishaurya) July 29, 2020
Googleの John Mueller(ジョン・ミューラー)も、ページの評価が外部に流れるというリンクジュース的な考えを、時代遅れと主張しています。
noindexやnofollowを設定できるプラグイン
WordPressを使用している場合、noindexやnofollowはプラグインで簡単に設定できます。
All in One SEO
WordPressのSEOプラグインとして有名な『All in One SEO』には、投稿ページや固定ページごとにnoindex,nofollowを設定できる機能があります。
インストールして有効化すると、投稿ページや固定ページに「AIOSEO 設定」という項目が表示されます。そこの「Advanced」メニューから、noindex,nofollowを設定できます。
- インデックスなし = noindex
- フォローしない = nofollow
注意点として、TCDテーマ独自の機能とAll in One SEOの機能が干渉して、不具合が出る可能性があります。もし不具合が出る場合は、以下記事の解決策を参考にしてください。
参考: TCDテーマでプラグイン「All in one SEO pack」を使用するときの注意事項
mypace Custom Meta Robots
『mypace Custom Meta Robots』というプラグインも、投稿ページや固定ページごとにnoindex,nofollowを設定できます。
高機能なSEOプラグインは不要で、noindexとnofollowの設定さえできればいい、という場合は、こちらのシンプルなプラグインがオススメです。
まとめ
ここまで、noindex,nofollowについて解説してきました。
<noindexについて>
- 検索結果での表示の仕方を制御するrobotsメタタグ
- ページを検索結果に表示させないでほしいというシグナルを発信
- <head>セクション内に <meta name="robots" content="noindex" /> を記述
<nofollowについて>
- 検索エンジンのクローラーの動きを制御するrobotsメタタグ
- ページからのリンクを辿らないでほしいというシグナルを発信
- <head>セクション内に <meta name="robots" content="nofollow"> を記述
- リンクごとに個別で適用するなら <a href="http://example.com" rel="nofollow">アンカーテキスト</a> を記述
noindex,nofollowを正しく設定することで、SEOのパフォーマンスを改善できる可能性があります。記事内容を参考にして、必要性があれば設定してみてください。
コメント