LiteSpeed Cacheは、数あるキャッシュ系プラグインの中でも新しいプラグインで、WordPressで構築されたサイトの表示速度を高速化できます。

ただしレンタルサーバーによっては、LiteSpeed Cacheに対応していないものもあるため、事前に特徴や仕様を確認することが大切です。

本記事では、LiteSpeed Cacheの特徴や設定方法、キャッシュを削除する方法を解説します。サイトを高速化させたい方の参考になれば幸いです。ブラウザキャッシュ系WordPressプラグインのまとめ記事は見たい方はこちらをご覧ください。

LiteSpeed Cacheとは

LiteSpeed Cache

LiteSpeed Cacheは、WordPressで構築されたサイトのページだけでなく、画像のWebP化(圧縮)などもできる無料のプラグインです。

そもそも「キャッシュ」とは、一度読み込んだサイトのデータを一時的に保存しておく仕組みを指します。サーバーから情報を引き出すのではなく、保存した場所からデータを迅速に読み出せるため、表示速度を高速化できるのです。

例えば、あなたがはじめてサイトを表示した場合、インターネットを介してサーバーから必要な情報を読み込みます。

この時、ページを表示したデバイスにデータを一時保存することで、次に同じページを開く際に迅速に表示できるようになるのです。インターネット接続やサーバーから情報を読み込む時間を短縮できます。

LiteSpeed Cacheに対応するレンタルサーバー

LiteSpeed CacheはLiteSpeedに対応しているレンタルサーバーで利用できます。

現在、LiteSpeed Cacheが利用できるレンタルサーバーは以下の通りです。

  • mixhost
  • カラフルボックス
  • ラッコサーバー
  • ロリポップ!ベーシックプラン
  • コアサーバー
  • JETBOY

ちなみに「LiteSpeed」とは、高性能でリソースの消費が少ないのが特徴のWebサーバーになります。アクセスが集中した際も、パフォーマンスが安定しており表示速度も速いのが特徴です。

LiteSpeed Cache導入前にバックアップを取ろう

LiteSpeed Cacheをインストールすると、稀に不具合が起きるため、事前にバックアップを取っておきましょう。

バックアップを取得しておけば、問題が起きても簡単に復元できます。

WordPressでは専門知識がない人でも手軽にバックアップが取れる無料のプラグインがたくさんあるので、予めインストールしておくようにしましょう。

LiteSpeed Cacheのインストール方法

LiteSpeed Cacheのインストールは、WordPressのプラグイン追加ページで「LiteSpeed Cache」と検索してインストールできます。

または、下のダウンロードボタンから直接ダウンロードした後、プラグインファイルをwp-content/pluginsディレクトリにアップすることも可能です。

LiteSpeed Cacheのインストール方法

LiteSpeed Cache

プラグインのインストール方法については、下記記事で詳しく解説しています。

LiteSpeed Cacheの設定方法

LiteSpeed Cacheの初期設定を行っていきましょう。

非常に細かく設定できますが、基本的にはデフォルトの状態で問題ありません。まずはここで紹介する設定を反映して、適宜カスタマイズしてみてください。

ダッシュボード

LiteSpeed Cacheのダッシュボード

ダッシュボードでは、LiteSpeed Cacheの使用状況をチェックできます。

  • QUIC.cloud サービスの使用統計
  • ページの読み込み時間
  • PageSpeed スコア
  • 画像最適化の概要
  • キャッシュステータス
  • CSSの状態
  • クローラーステータス

全ての機能を活用するには「QUIC.cloud」のアカウントを作成して、ドメインキーを取得する必要があります。

ドメインキーを設定すると、画像の最適化やページの最適化などの機能が使えるようになるので、LiteSpeed Cacheをフル活用したい方は事前に取得しておきましょう。

ドメインキーの詳しい設定方法は「一般」の項目で解説します。

プリセット

LiteSpeed Cacheのプリセットの設定

次にダッシュボードの下にあるプリセットを設定していきましょう。

デフォルトでは「高度(推奨)」になっていますが、不具合が多いため「基本」に設定することをおすすめします。

「基本」の下にある「プリセットの適用」をクリックして設定を完了させてください。

一般

LiteSpeed Cacheの一般設定

一般の設定を行っていきます。

「自動アップグレード」は「オフ」を選択してください。(デフォルトのままでOK)

LiteSpeed Cacheの機能をフル活用したい方は、ドメインキーを取得します。

「ここをクリックして設定してください」をクリックして、必要事項を入力すればOKです。

指示に従って設定を完了すると、数分でドメインキーが設定されます。

LiteSpeed Cacheのドメインキーの設定

これで画像やページの最適化、CDNを使えるようになりました。

次に「ゲストモード」と「ゲストの最適化」を「オン」に設定します。

LiteSpeed Cacheのゲスト設定

これで訪問者に対して、迅速にページを表示できるようになりました。

全ての設定が完了したら「変更を保存」をクリックしてください。

キャッシュ

LiteSpeed Cacheのキャッシュ設定

キャッシュで設定する項目は以下の通りです。

  • ログインしたユーザーをキャッシュ
  • REST API をキャッシュ
  • ログインページをキャッシュ

試した結果、こちらの設定が最も不具合が少なかったです。

例えば、会員制サイトなどで「ログインしたユーザーをキャッシュ」を「オン」にすると、表示が崩れてしまう可能性があります。

下にスクロールすると「モバイルをキャッシュ」という項目がありますが、こちらは使っているテーマによって適宜変更してください。

モバイルをキャッシュの設定

「オン」に設定してスマホで表示した際に、レイアウトが崩れる場合は「オフ」へ変更しましょう。

不具合がない場合は「オン」のままで問題ありません。

次に「パージ設定」を表示して、赤枠内にある全てにチェックを入れます。

LiteSpeed Cacheのパージ設定

この設定により、サイトの更新時やアップデートした際にキャッシュがクリアされます。

上記の設定を完了したら「変更を保存」をクリックしておきましょう。

CDN

デフォルトのままで問題ありません。

画像の最適化

LiteSpeed Cacheの画像の最適化設定

画像の最適化では、「最適化要求を送信」をクリックすればOKです。

これでサイト内の画像をWebP化することができます。

ページの最適化

LiteSpeed Cacheのページの最適化設定

ページの最適化では、CSSやJavaScript、HTMLなどのキャッシュを設定できます。

ただし、設定を「オン」にするとサイトのレイアウトが崩れてしまいやすいので「オフ」のままにしておきましょう。

データベース

LiteSpeed Cacheのデータベース設定

データベースでは、リビジョンの保存数を設定できます。

リビジョンとは、記事を作成する際に保存される変更履歴のことです。何度も変更を加えてリビジョンが増えていくと、サイトが重くなる原因になります。

「DB 最適化設定」をクリックして「リビジョンの最大数」を10〜15程度に設定しましょう。

これで余計なデータが自動的に削除されるようになり、サイトが重くなる原因を原因を最小限にできます。

クローラー

LiteSpeed Cacheのクローラー設定

クローラーでは「一般設定」の「クローラー」を「オン」に設定しましょう。

これにより、訪問者がサイトにアクセスする前にキャッシュを最適化できます。

ツールボックス

LiteSpeed Cacheのツールボックスの設定

ツールボックスには特に設定する項目はありません。

デフォルトのままでOKです。

LiteSpeed Cacheでキャッシュを削除する手順

LiteSpeed Cacheでキャッシュするには、WordPressにログインした状態で画面上部にあるアイコンから「すべてをパージする」をクリックします。

LiteSpeed Cacheでキャッシュを削除する方法

非常に簡単な手順でキャッシュを削除できるので、サイトを更新した時は一度キャッシュを削除しておくと良いでしょう。

LiteSpeed Cacheでエラーや不具合が出た時の対処法

LiteSpeed Cacheを導入すると、サイトのレイアウトが崩れたり、メニューが正常に表示されないなどの不具合が起こる場合があります。

その際は、前述した「すべてをパージする」をクリックしてみてください。

キャッシュの削除が反映されていない場合、不具合が起こる原因になります。設定を反映するためにも「すべてをパージする」をクリックして問題が解消されないかチェックしてみましょう。

問題が解決しない場合の対処法

「すべてをパージする」をクリックしても問題が解決しない場合は「キャッシュ」の設定の中にある「モバイルをキャッシュ」のオンオフを切り替えてみてください。

LiteSpeed Cacheとお使いのテーマによって相性があるため、適宜設定を変更して不具合が解消されないか確認してみましょう。

まとめ

LiteSpeed Cacheを活用すれば、サイトの表示速度を手軽に高速化できます。

キャッシュ系プラグインの中でも最新技術が使われているため、アクセスが集中した際も安定して高速表示できるのがメリットです。無料で使えるキャッシュ系プラグインの中でもパフォーマンスに優れています。

ただし、LiteSpeed Cacheを導入すると不具合が起こることもあるため、事前にバックアップを取得して、万が一の事態に備えることも大切です。

サイトのレイアウトが崩れたり、メニューが表示されないなどの不具合があった場合は「すべてをパージする」をクリックしてキャッシュを削除してみてください。

今回紹介した設定をもとに、あなたのサイトに最適なカスタマイズを行って、サイトの表示速度を改善していきましょう。