ここでは、FTPソフトを使ったWordPressの手動インストールの手順を解説します。
もしあなたが、WordPressの簡単インストール機能があるサーバーを契約しているなら、そちらの機能でインストールしたほうが簡単です。エックスサーバーやロリポップ、さくらレンタルサーバーなどの主要なサーバーは、ほんの数クリックでWordPressをインストールできる機能を搭載しています。
簡単インストール機能がないサーバーをすでに契約している場合は、この先でご紹介する手順に沿って、手動インストールを進めてください。
手動インストールに必要なもの
手動インストールには、WordPressに対応したレンタルサーバーとFTPソフトが必要です。
WordPress対応レンタルサーバー
前提として、WordPressの構築に対応したレンタルサーバーを選ぶ必要があります。
ほとんどのレンタルサーバーはWordPressに対応していますが、プランによっては非対応だったりするので注意してください。
WordPressの自動インストール機能があるサーバーを契約しているなら、そちらの機能でインストールしたほうが早いです。もしサーバー契約がこれからなら、自動インストール機能があるサーバーを選ぶことをおすすめします。

WordPressを利用するにはレンタルサーバーとドメインが必要です。WordPressを利用するために準備するものはこちらの記事で解説していますが、本稿ではレンタルサーバーの選び方について、筆者がこれまで体験した失敗も踏まえ、より詳細に解説できればと思います。 WordPressは世界でもっ...
もし自動インストール機能がないサーバーをすでに契約しているなら、この先でご紹介する手順に沿って、手動インストールを進めましょう。
自動インストールに比べて少し手間はかかりますが、データベースの概念やFTPソフトの使い方などを学べるいい機会です。WordPressサイトを運用するうえで知っておいて損はない知識なので、ぜひ挑戦してみてください。
FTPソフト
FTPソフトとは、File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル)の略で、サーバーにファイルを転送するためのソフトウェアです。WordPressのファイルをサーバーにアップするために必要になります。
レンタルサーバーの管理画面からアップロードすることも可能ですが、FTPソフトを使ったほうが効率的です。
FTPソフトのおすすめは、FileZilla(ファイルジラ)やFFFTP、Cyberduck(サイバーダック)などです。

Wordpressでは管理画面から直接画像がアップできたり、テーマの編集なども行えるため、FTPを使用せずにサイト構築を行うことが可能です。しかし、テーマをアップロードする際などにカスタマイズを行っている場合には、直接FTPを使用し、変更箇所だけをアップデートしてもらう事を推奨しています。そ...
WordPressの手動インストール手順を5ステップで解説
WordPressの手動インストールは、以下の5ステップで進めます。
- データベースの作成
- WordPressのファイルをダウンロード
- FTPソフトでサーバーへアップロード
- データベース情報の入力
- サイトの基本情報の入力
難しく思えるかもしれませんが、作業内容は非常にシンプルです。キャプチャを交えながら順を追って解説していくので、一つずつ確実にこなしていけば、無事にインストールできるはずです。
今回は例としてエックスサーバーを使いながら解説します。他のレンタルサーバーと細かな部分で違いはあるかもしれませんが、インストール手順の大枠は変わらないので、ぜひ参考にしてください。
STEP1. データベースの作成
まずはWordPressサイトの情報を格納するデータベースを作成します。エックスサーバーのサーバーパネルにログインしてください。
ログイン後、設定対象のドメインを選択して、MySQL設定をクリックしてください。MySQLの設定画面に移行します(MySQLとは、オープンソースのデータベース管理システムのことです)。
「MySQLの追加」をクリックしてください。
データベース名を半角英数字で入力して、「確認画面へ進む」をクリックします。「MySQLデータベースを追加しますか?」という確認ページが表示されるので、データベース名に間違いがなければ追加してください。すると「MySQL一覧」にデータベースが追加されているはずなので、確認しましょう。
次に、データベースにアクセスできるユーザーを追加します。「MySQLユーザ追加」をクリックしてください。
MySQLユーザIDとパスワードを入力し、「確認画面へ進む」をクリックしてユーザーを追加してください。MySQLユーザIDとパスワードの情報は後ほど使うことになるので、テキストエディタなどにメモしておきましょう。
ユーザーを追加したあとは、データベースとユーザーを紐付けます。
「アクセス権未所有ユーザ」のプルダウンメニューから、先ほど追加したユーザーを選択して、「追加」をクリックしてください。そうすると、データベースとユーザーが紐付き、アクセス権が与えられます。
ここまでで、データベースの作成作業は完了です。
STEP2. WordPressのファイルをダウンロード
公式サイトから、最新のWordPressファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたら、ZIPファイルを解凍しておきましょう。
これらのファイルを、サーバーにアップロードすることになります。
STEP3. FTPソフトでサーバーへアップロード
WordPressファイルをサーバーにアップロードするには、FTPソフトを使います。
今回は、WindowsとMac両方に対応しているFileZilla(ファイルジラ)を使ってみます。他のFTPソフトも、操作方法はだいたい共通しています。
>> FileZilla(ファイルジラ)のダウンロードはこちら
ダウンロード・インストールが完了したら、FileZillaを起動しましょう。
ホスト・ユーザー名・パスワード・ポート番号を入力して、サーバーに接続します。
これらの情報は、サーバー契約時に送られてくるメールに記載されています。
記載されているホスト名・ユーザー名・パスワードを、FileZillaに入力しましょう。ポート番号は「21」を入力してください。入力したら、「クイック接続」をクリックしてください。記載ミスがなければ、サーバーに接続されるはずです。
サーバーに接続したら、WordPressをインストールしたいドメインのディレクトリをクリックしてください。
ドメインのディレクトリの中には、「public_html」というディレクトリがあるはずです。
「public_html」とは、ホームページ用のファイルをアップロードするディレクトリのことです。ここにWordPressのファイルをアップロードします。
「public_html」に直接WordPressのファイルをアップロードする方法と、サブディレクトリを追加して、そこにアップロードする方法の2パターンがあります。
今回は、サブディレクトリにWordPressをインストールする方法で解説します。
まず、「public_html」の中に、任意の名前のサブディレクトリを追加してください。追加したら、そこにWordPressのファイル一式をアップロードしてください。
アップロードが完了するまで待ちましょう。
STEP4. データベース情報の入力
アップロードが完了したら、「ドメイン名/サブディレクトリ」のURLをブラウザの検索バーに入力してください(例:http://○○○○○○.com/blog/)。
すると、以下のページが表示されるはずです。
「さあ、始めましょう!」をクリックしてください。
データベース情報の入力ページが表示されます。STEP1. データベースの作成で設定したデータベース名・ユーザー名・パスワードを入力してください。データベースのホスト名は、お使いのサーバーのMySQL設定のページで確認できます。テーブル接頭辞は、デフォルトのままで大丈夫です。
すべて入力したら、「送信」をクリックしてください。
こちらのページが表示されれば、データベース情報の設定は完了です。「インストール実行」をクリックして、サイト基本情報の入力に進みましょう。
STEP5. サイトの基本情報の入力
最後のステップとして、サイトの基本情報を入力します。
サイトのタイトル、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力してください。タイトルやユーザー名は後から変更できるので、仮でも大丈夫です。ユーザー名とパスワードは、WordPressログイン時に必要になるので、メモしておきましょう。
すべて入力が完了したら、「WordPressをインストール」をクリックしてください。
こちらが表示されれば、インストールは正常に完了しています。「ログイン」をクリックしてください。
先ほど設定したユーザー名(もしくはメールアドレス)とパスワードを入力して、WordPressのダッシュボードにログインしましょう。
こちらのダッシュボードが表示されるはずです。これでWordPressのインストールの工程はすべて完了です。
WordPressの手動インストール手順まとめ
ここまで、WordPressの手動インストール手順をご紹介しました。
以下の5ステップを確実に実行すれば、無事にWordPressをインストールできるはずです。
- データベースの作成
- WordPressのファイルをダウンロード
- FTPソフトでサーバーへアップロード
- データベース情報の入力
- サイトの基本情報の入力
もしインストールできない場合は、WordPress公式のサポートページをチェックしてみてください。
インストール後の作業ですが、サイトを制作する準備を整えるために、WordPressのテーマ(テンプレート)を用意してインストールしましょう。

2021/3/16 情報を更新いたしました。 当記事では、WordPressテーマのインストール方法について解説します。インストールの方法は基本的に全テーマ共通ですので、TCDテーマ以外をご利用のユーザー様も参考にしてください。 WordPressテーマのインストール方法 まずはWor...
テーマをインストールしたあとは、必要に応じてプラグイン(拡張機能)を追加していきましょう。HTMLやCSS、PHPの知識がない方でも、簡単に機能を拡張できます。

2021/2/16 情報を更新いたしました。 WordPressで制作したサイトは、プラグインを使って簡単に機能を拡張することができますよね。当記事では、プラグインのインストール方法について解説してきます。 おすすめプラグインを見る プラグインのインストール方法は2つ プラグインのインス...
また、SEO(検索エンジン最適化)の設定も済ませておきましょう。WordPressはSEOと相性がいいと言われますが、デフォルトの状態では不十分です。以下の記事を参考に、SEOの設定を進めてみてください。
TCD41 をサクラサーバのsslで設置したいのですが問題ないですか?
WordPressはアメブロでも使えるのでしょうか?また設定方法も教えて頂けるのでしょうか?教えてください。