「ブログで稼ぐなら、特化型と雑記型、どっちがいいのか?」
「雑記ブログは稼げないと聞いたけど・・・?」

ブログを始めるとき、特化ブログ・雑記ブログの選択で迷うかもしれません。

この記事では、特化ブログと雑記ブログ、それぞれ特徴やメリット・デメリットをご紹介します。ぜひ、ブログのコンセプトや戦略を決める際の参考にしてください。

雑記ブログとは?

まずは、雑記ブログの特徴をご紹介します。

雑記ブログの定義

雑記ブログを明確に定義することは難しいですが、一般的には、以下のようなブログを指します。

ジャンル・テーマを厳密に絞らず、広範囲な話題の記事を書いていくブログ

自分の興味・関心や、趣味の事柄について書かれることが多いです。

メリット・デメリット

雑記ブログのメリットは、記事が書きやすいことです。

自分の興味・関心や趣味のテーマであれば、知識もそれなりにあるでしょうし、情熱をもって楽しく執筆できるでしょう。途中で挫折することなく、継続もしやすいはずです。

また、ブログの方向転換も簡単です。記事を書いていくなかで、特に反応がいいジャンル・テーマが出てきたら、そのジャンル・テーマの特化型ブログにすることもできます。扱うジャンル・テーマを厳密に決めていないからこそ、柔軟な対応ができるわけです。

ただ、雑記ブログはSEO的にやや弱い点です。

Googleは、Webサイトの網羅性や専門性、権威性をとても重要します。

特定のテーマに関連する記事がたくさん掲載されているブログは、そのテーマに「詳しいブログ」 とGoogleに判断されやすく、網羅性や専門性、権威性が強まります。その結果、検索で上位に表示されやすくなるのです。

雑記ブログは特定のジャンル・テーマに特化するわけではないので、網羅性や専門性、権威性を強化しづらく、SEO面では特化型に劣ります。

ほかには、目的が曖昧なブログになりがち・・・というデメリットもあります。

「いろいろ書いてあるけど、けっきょく、何を伝えたいブログなんだろう?」 という感情を、読み手に抱かれやすいのです。人間性・個性をアピールして、「この人の記事だから読みたい」 という感情を読み手に与えないと、ファン・リピーターが作れず、失敗しやすくなります。

以下、雑記ブログのメリット・デメリットのまとめです。

<メリットまとめ>
自分の興味関心、趣味の事柄であれば記事を書きやすい
方向転換がしやすく、柔軟な運用ができる

<デメリットまとめ>
SEO的にはやや弱い(網羅性や専門性、権威性のシグナルを発信しにくい)
目的が曖昧なブログになりやすい(明確なコンセプトや個性が必要)

特化ブログとは?

次は、特化ブログについて見ていきましょう。

特化ブログの定義

特化ブログの定義は、以下のようなものです。

特定ジャンル・テーマに関連する記事だけに絞って書いているブログ

より正確に言うなら、特定の市場(想定ターゲット)を明確に定めて、その市場のターゲットが興味を持つであろうジャンル・テーマの情報を発信していくブログのことです。

ジャンル・テーマと市場の違いについては、以下の記事が参考になります。

メリット・デメリット

特化ブログのメリットの一つは、SEOに強い点です。

なぜなら、Googleから評価されやすいのは、雑多な読み物ではなく特定の情報が網羅・整理されたブログだからです。

特化ブログのサイト構造イメージ

単純な記事数ではなく、特定のジャンル・テーマに関する記事の網羅性が重要だということです。特化ブログであれば、ブログ全体の網羅性を自然と高めることができ、SEOの力が強くなります。

また、市場選びを間違えなければ、購買意欲の高いターゲットに絞って集客できるので、収益化もしやすいです。

ただ、特化ブログは競合が強い傾向にあります。

特に、お金になるジャンル・テーマは大手企業も参入してくるので、競争は苛烈になりやすいです。精度の高いキーワード選定や徹底した市場リサーチ、高品質記事など、本気で勝つ気で取り組まなければ、とても勝負できません。

ほかには、個人レベルでは絶対に参入できないジャンル・テーマがある点も注意しましょう。

YMYL「YourMoney(お金)・YourLife(生活)」と呼ばれる、お金や健康、法律に関わるジャンル・テーマは、情報の信頼性が重視されるので、公的機関や企業サイトの独壇場です。残念ながら、個人ブログが参入できる余地はありません。検索順位も変動しやすいので、アクセスを安定して稼ぐのは非常に難しいです。

以下、特化ブログのメリット・デメリットのまとめです。

<メリットまとめ>
ブログ全体の網羅性が高くなるのでSEOに強い
購買意欲の高いターゲットを集客できるので収益化の効率がいい

<デメリットまとめ>
競合が強い傾向にある(大企業とも勝負しなければいけない)
YMYL領域のジャンル・テーマは個人ブログではまず参入できない

雑記ブログ・特化ブログ、どちらにも共通する原則

雑記ブログ・特化ブログ、どちらを選んでも稼ぐことはできます。よく言われる「雑記ブログだから稼げない」 ということはありません。

もちろん、正しいやり方で実践することが前提です。
たとえば、読み手のニーズを無視した自己満足の記事や、個人の日記のような記事をいくら書いても、稼ぐことはできないでしょう。

何も考えずに、好きなことを書けばいいわけではありません。

集客・収益化できるブログを作るなら、読み手のニーズを汲み取って記事を書く必要があります。それは雑記ブログ・特化ブログ、どちらにも共通する原則です。

もちろん、自分の好きなことを自由気ままに書いて、自分が満足できればそれで十分・・・という考えもあります。

ただ、この記事を読んでいる方は、少なからず「ブログで稼ぎたい」 と思っているはずです。そうであれば、読み手のニーズに配慮しなければいけません。

ニーズに配慮するとは、たとえばキーワードの検索意図に応える情報を書いたり、読み手が好むデザインを意識したり、といったことです。

「自分の場合は大丈夫! きっと上手くいく」 という思い込み(正常性バイアスといいます)に支配されて、読み手のニーズを無視したブログ運営を続けて失敗する人は非常に多いです。

情熱を込めてブログを運営するのはいいことですが、ぜひ、客観的かつ冷静な視点を併せ持つことをオススメします。読み手のニーズに配慮する意識が少しでもあれば、成功の確率は上がります。

稼ぐことを重視するなら特化型ブログがオススメ

ここまで、雑記ブログ・特化ブログ、それぞれのメリット・デメリットを見てきました。

どちらでも稼ぐことはできますが、「とにかく最短で稼ぎたい」 という場合は、特化型ブログがオススメです。

なぜなら、ブログで稼ぐためには、「市場規模が大きくかつ商業性の強いジャンル・テーマ」を選ぶことが最も確実だからです。

このような市場に特化したブログを開設し、収益化に直結するキーワードを選んで記事を書いていけば、最小の労力で稼ぐことができます。無駄に大量の記事数も必要ありません。

もちろん、決して難易度が低いわけではありません。
以下のような、各作業の精度をどれだけ高められるかが、成否を分けます。

  • 市場選定
  • 競合調査
  • キーワード選定
  • ユーザーニーズの調査
  • 重複(カニバリ)を排除したサイト構成
  • 読み手が迷わない導線の作成
  • titleタグなどの最適化
  • 検索意図を満たした高品質記事の作成 etc…

中途半端に手を抜くと、競合が強いジャンル・テーマではまず結果が出ません。
本気で勝つ気で取り組みましょう。以下の記事もぜひ参考にしてください。

まとめ

最後に、雑記ブログ・特化ブログの特徴やメリット・デメリットをまとめておきます。

雑記ブログ 特化ブログ
特徴 ジャンル・テーマを厳密に絞らず、広範囲な話題の記事を書いていくブログ 特定ジャンル・テーマに関連する記事だけに絞って書いていくブログ
メリット ・自分の興味関心、趣味の事柄であれば記事を書きやすい
・方向転換がしやすく、柔軟な運用ができる
・ブログ全体の網羅性が高くなるのでSEOに強い
・購買意欲の高いターゲットを集客できるので収益化の効率がいい
デメリット ・SEO的にはやや弱い
・目的が曖昧なブログになりやすい
・競合が強い傾向にある
・YMYL領域のジャンル・テーマは参入が厳しい

雑記ブログと特化ブログ、どちらを選んでも稼ぐことはできますが、収益化の効率で言えば、雑記ブログよりも特化ブログのほうが適しています。

稼げる市場を見定めて、適切なニッチを見つければ、後発であってもまだまだブログで稼ぐことはできます。このあたりの戦略は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ、併せてチェックしてみてください。

ブログ大全集