WordPressのサイト内検索が不便と思ったことはありませんか?

例えば、カスタム投稿などで作成したページはデフォルトではヒットしないので、ユーザーに届いていない可能性があります。また、コンテンツ量が多いサイトだと検索結果に表示される数も多く、情報鮮度が低いものも混じっているかもしれません。

デフォルトのままだと、ユーザーが知りたい情報を見つけれていない可能性があるのです。

そこで今回は、サイト内検索の対象範囲を拡張&検索結果の並び順などもカスタムできる「WP Extended Search」というプラグインをご紹介いたします。同様の機能を持つプラグインでは「Search Everything」が有名ですが、更新が止まっているため、本プラグイン「WP Extended Search」をおすすめします。

「WP Extended Search」の機能概要

検索対象を拡張したり、検索結果の挙動を変更できるプラグインです。主な特徴は下記の通りです。気になる項目へジャンプ可能です。

プラグインのインストール

WordPressの管理画面から「WP Extended Search」を検索してインストールするか、下のボタンからもダウンロード可能です。プラグインファイルを wp-content/pluginsディレクトリにアップした後、管理画面から有効化してください。

WP Extended Searchのイメージ

WP Extended Search

「WP Extended Search」の使い方

プラグインを有効化したら左側の「Extended Search」をクリックして下記ページを開きます。「Setting Name」と「General Search Setting」は基本的にはデフォルトのままでOKです。

WP Extended Searchの設定画面

検索対象を広げる(カテゴリー・タグ・投稿者名・カスタム投稿)

検索対象にカテゴリーやタグを入れたい場合は、「Select Taxonomies」から「カテゴリー」や「タグ」を選択します。

カテゴリーやタグを検索対象に含む設定箇所

上部の「Select Meta Key Names」は各種メタキーを検索対象に含むかどうかの設定で、下部の「Author Setting」にチェックを入れると投稿者名を検索対象に含むことも可能です。

最下部の「Select Post Types」では、投稿タイプごとに検索対象に含めるかどうかを設定します。※カスタム投稿が無いテーマでは「投稿」「固定ページ」「メディア」のみしか表示されません。

AND/OR検索

「Terms Relation Type」は例えば、検索時フォームに「WordPress 投稿方法」と入力した場合にAND検索かOR検索になるかを設定する項目です。

検索時の挙動を設定する項目

AND検索は「WordPress」と「投稿方法」の両方を満たすコンテンツを検索結果に表示する設定です。一方OR検索は「WordPress」か「投稿方法」のいずれかにヒットすれば検索結果に表示する設定です。特別な場合を除き、AND検索のままがベターです(※デフォルトではAND検索)。

完全一致検索

こちらも基本的にはデフォルトのままの方がベターですが、「Match the search term exactly」で「Yes」にチェックを入れると「Word」と検索した場合は「WordPress」が検索結果にヒットしなくなります。

検索時の挙動を設定する項目2

つまり、検索ワードと完全に一致するもの以外は表示されなくなるのです。ただし、この機能は英文で制作していない限り、利用機会は無さそうです。日本語では単語間にスペースを開けないため、「Yes」にチェックを入れると完全一致した文章以外はヒットしなくなります。

古いコンテンツを表示させない

古いコンテンツを検索結果に表示したくない場合は、「Select date to exclude older results」を活用します。

古いコンテンツを表示させない項目

デフォルトでは空欄ですが、日付を指定するとその日付より古いコンテンツは表示されなくなります。

なお、この機能は不完全で、「YYYYMMDD」というフォーマットで入力しなければ、正しく機能しないようです。表示されるカレンダーから日付をクリックしても「フォーマットが異なる」というエラーが発生しますので、「20211007」のように数値を入力して使用しましょう。

期間限定のキャンペーンページなどを検索結果に表示させたくない場合にご活用ください。

検索結果の表示件数の変更

「Posts per page」で検索結果に表示する件数を指定できます。3に設定すると該当するコンテンツが3つ以上あっても1ページ内には3つまでしか表示されないということです。

検索結果の表示件数を指定する項目

コンテンツが多いサイトの場合は、1ページ内の表示件数を制限することで、検索結果が見やすくなるかもしれません。

検索結果の並び順の変更

検索結果の並び順を変更したい場合は、最下部の「Search Results Order」を使います。

検索結果の並び順を設定する項目

検索結果の並び順を以下から選択し、「Descending(降順)」か「Ascending(昇順)」を選びます。

  • Relevance(関連性)
  • Date(日付)
  • Last Modified Date(最後の編集日)
  • Post Title(投稿のタイトル)
  • Post Slug(投稿のスラッグ)
  • Post Type(投稿のタイプ)
  • Number of Comments(コメントの数)
  • Random(ランダム)

デフォルトではRelevance(関連性)になっていますが、「最後の編集日」や「コメントの数」などで順番を変えられるのはユニークですね。

例えば「最後の編集日」で「Descending(降順)」に設定すると、検索結果には新しくリライトした記事順で並ぶので、情報鮮度が高く、かつユーザーに見てもらいたいものを優先的に表示できるわけです。

すべての設定が済んだら、最下部の「変更を保存」で設定を保存します。元に戻したい時は「Reset to WP default」ですべて初期値に戻せます。

まとめ

WordPressの検索機能を拡張できるプラグイン「WP Extended Search」の機能を解説いたしました。検索対象や範囲はもちろん、検索結果の挙動までカスタムできるので、幅広い使い道がありそうです。

意図した検索結果を再現しにくい場合は、指定したコンテンツを検索結果に表示させないプラグイン「Search Exclude」と併用するのもいいかもしれません。