WordPressでサイトを作っていると、不具合が発生することもありますよね。それらを修正(デバッグ)するためには、その原因がどこにあるのかを探る必要があります。
そこで便利なのが、WordPressのデバッグモードです。管理画面内にエラー内容を表示できるので、そこから原因の究明に繋げられるわけです。
当記事で、デバッグモードを有効化して、エラーを確認する方法を解説いたします。
WordPressのデバッグモードを有効化する方法
WordPressのデフォルト(初期状態)ではデバッグモードはoffになっていますので、以下の手順でデバッグモードを有効化します。
- 「wp-config.php」を開く
- ファイル内の該当箇所を書き換える
- 書き換えたファイルを上書き保存
WordPressの管理画面からは操作できないので、FTPソフトから操作します。
とはいえ、複雑な操作は必要ありません。慣れれば簡単です。
まずは、FTPソフトでWordPressをインストールしたディレクトリにアクセスします。
「wp-config.php」は、WordPressをインストールしたディレクトリの直下にあります。
ファイルの上で右クリックすると「編集」などが表示されるはずです(上記は「FileZilla」の例です)。
ファイルを開いたら、ページ内検索(Win: Ctrl+F / Mac: Command+F)で「WP_DEBUG」と入れて上記箇所を探します。
という部分が、デバッグモードのon/offを変更する箇所です。デフォルトではfalseになっている部分をtrueに変更します。これでファイルを保存すれば、デバッグモードが有効化されます。
デバッグモードでエラーを確認する方法
では実際に管理画面で確認してみましょう。
デバッグモードをonにした状態で管理画面を確認すると、エラーメッセージが表示されるようになります。
上記は、固定ページでエラーが発生している場合の例です。functions.phpの5600行目がエラー原因で、内容に応じて文章も表示されます。
また、プラグインが原因でエラーが起きている場合は、次のような記述が含まれていることがあります。
エラーメッセージ内にプラグイン名が入っていると、そのプラグインが原因の可能性が高いです。このようにデバッグモードをonにすると、原因究明までのスピードがグッと上がります。
まとめ
WordPressのデバッグモードを有効化してエラーを確認する方法を解説いたしました。
WordPressやテーマのバージョンアップのほか、別テーマへの乗り換え、プラグインの有効化によってエラーが発生する可能性もあります。
エラーの原因には様々なものがありますが、ぜひデバッグモードを有効化して原因究明にご活用ください。
画面が真っ白になったり、ダッシュボードに入れなくなった際にもデバッグモードが役立ちます。
コメント