グラフを記事で使いたいときがありますよね。
コードで折れ線グラフを作るのは大変なので、本記事で紹介するツールやジェネレータを使うと簡単です。
折れ線グラフツール 5選
折れ線グラフメーカー

| 折れ線グラフメーカー | |
| 料金 | 無料 |
| デザイン性 | ☆☆☆☆☆ |
| ダウンロード形式 | PNG |
| カスタマイズ | グラフの拡大・縮小。グラフの数は6行まで。色の調整可。曲線を使用可。 |
| 広告 | なし |
IMAGE ONLINE.CO

| IMAGE ONLINE.CO | |
| 料金 | 無料 |
| デザイン性 | ☆☆☆☆☆ |
| ダウンロード形式 | PNG |
| カスタマイズ | フォント・背景カラー調整、各項目非表示。縦横の数を増減可。 |
| 広告 | なし |
高精度計算サイト

| 高精度計算サイト | |
| 料金 | 無料 |
| デザイン性 | ☆☆ |
| ダウンロード形式 | PNG |
| カスタマイズ | 縦横の数を増減可。色やデザイン部分の調整は不可。 |
| 広告 | なし |
Line Graph Maker

| Line Graph Maker | |
| 料金 | 無料 |
| デザイン性 | ☆☆☆☆ |
| ダウンロード形式 | PNG,JPEG |
| カスタマイズ | 色調整、方眼線。グラフは1本しか表示できません。 |
| 広告 | なし |
ChartGo

| ChartGo | |
| 料金 | 無料 |
| デザイン性 | ☆☆☆ |
| ダウンロード形式 | PNG |
| カスタマイズ | 色の調整可。縦横の数を増減可。他にも3D対応の円グラフや棒グラフなど様々なチャートが使える。 |
| 広告 | なし |
結論:どれが使いやすい?
折れ線グラフが使えるツールをいろいろ試しましたが、結論を言うと「折れ線グラフメーカー」か「IMAGE ONLINE.CO」のどちらかに絞られます。
機能的には若干「IMAGE ONLINE.CO」の上ですが、「折れ線グラフメーカー」は曲線が使えるという点で、どちらも甲乙つけがたいという感じです。
ほかは、デザイン面やカスタマイズの自由度という点で、使うことはないかなという印象です。
折れ線グラフ以外にもチャートをよく利用するのであれば、「Beyond」というWordPressテーマがおすすめです。
>> チャート・グラフサンプル






コメント