SEOを成功させるには、低品質コンテンツではなく高品質コンテンツが必要です。
ここで気になるのが、「コンテンツの質が低い・高いは、どうやって判断されるのか?」 という点ではないでしょうか? コンテンツの質の評価は人それぞれ価値観や考え方があります。一概に断定することは難しいですが、Googleがコンテンツの質に関する定義を示しているので、そちらが参考になるかもしれません。
以下では、Googleが定義する4つの低品質コンテンツの特徴と、高品質コンテンツを作るコツをご紹介します。
Googleが定義する4つの低品質コンテンツ
Googleが定義する低品質コンテンツは、以下の4種類です。
- 自動生成コンテンツ
- 独自の付加価値のないアフィリエイトサイト
- 無断複製されたコンテンツ
- 他ページに誘導することを目的としたドアウェイページ
Googleの公式動画も参考になるので、併せてチェックしてみてください。
では、4つの低品質コンテンツの特徴について、それぞれ補足していきます。
自動生成コンテンツ
自動生成コンテンツとは、以下のようなものです。
- キーワードを散りばめただけの意味のないコンテンツ(ワードサラダ)
- 人の手で編集されていない、低品質な自動翻訳
- 他サイトのコンテンツのつなぎ合わせ
キーワードを無作為に詰め込んだり、自動翻訳ツールや文章作成ツールを利用したり、他サイトのコンテンツのテキストをコピペしたり、機械的なやり方でコンテンツを作る手法全般を指します。クラウドソーシングで大量収集した記事も、自動生成コンテンツに該当するかもしれません(ワードサラダ的なコンテンツが納品されやすいため)。
また、世の中にはキーワードの使用回数を基準にコンテンツのSEOスコアを判定するツールもありますが、そのようなツールに頼って作られたコンテンツは文章が不自然になり、機械的な自動生成コンテンツと判定されるリスクが高まります。
独自の付加価値のないアフィリエイトサイト
Googleはアフィリエイトサイトを嫌っていると思われがちですが、そんなことはありません。独自の付加価値のないアフィリエイトサイトを嫌っているだけです。たとえば、以下のようなアフィリエイトサイトです。
- 公式サイトや商品のLP(ランディングページ)のテキストをそのままコピペしている
- 商品リンクに誘導するためだけの目的でコンテンツが作られており、有益な情報を提供するコンテンツが存在しない
- 競合のアフィリエイトサイトをパクっている(二番煎じ的なアフィリエイトサイト)
役立つ情報が不足していたり、オリジナル性に乏しかったりするアフィリエイトサイトは、Googleから低品質コンテンツ扱いされやすくなります。インデックスすらされないこともあるでしょう。
コンテンツの質に関するGoogleの評価基準は以前よりも厳しくなっており、独自の付加価値のないアフィリエイトサイトのコンテンツはインデックス率が悪くなりやすいです。技術的な問題がないにも関わらずコンテンツがインデックスされない場合、Googleから低品質コンテンツ扱いされていると受け止めましょう。
アフィリエイトの記事作成のポイントは、以下の記事が参考になります。
「アフィリエイトの記事が書けない・・・」 「何を書けばいいのかイメージできない・・・」 こんな悩みはありませんか? アフィリエイトで記事が書けない原因は、おもに知識・情報が足りないことと、記事の全体像がイメージできていないことの2つです。この記事では、2つの原因を解消するための本質的思...
無断複製されたコンテンツ
他のサイトのコンテンツ(テキストや画像など)を許可なくコピーして作られたコンテンツも、低品質だとGoogleから判断されます。
完全なコピーとまではいかなくても、他サイトのコンテンツの単語や文末表現を微調整して拝借してしまう安易なリライト行為も、無断複製されたコンテンツに該当する可能性があります。コンテンツ作成の現場ではまだまだ当たり前に横行している行為ですが、大きなリスクがあるので止めたほうがいいでしょう。
付加価値のないキュレーション行為(他サイトのテキストや画像、動画の引用だけでコンテンツを構成すること)も独自の価値がないため、無断複製コンテンツ扱いされるかもしれません。
他ページに誘導することを目的としたドアウェイページ
ドアウェイページとは、ユーザーを特定のページに誘導するためだけに作られた価値のないページのことです。
たとえば、titleタグの地域名だけを変えて大量生成されたコンテンツは、ドアウェイページの典型です。地域ごとに固有の情報はなく、どのコンテンツもまったく一緒の内容になっています。各地域ページに実質的な価値はなく、大量の地域ページからゲリラ的に集客して、サービスページなどに誘導することだけが目的になっているわけです。
本体サイトに誘導するためだけの目的で作られた内容の薄いサテライトサイトも、ドアウェイページに該当します。
補足として、サービスページや関連性の高いコンテンツに誘導すること自体は問題ではありません。中間となるページに実質的な価値が存在しないことが問題なのです。有益な情報を含んでいるなら低品質コンテンツ扱いはされません。たとえば、役立つ情報を十分に提供しつつ、コンテンツ下部のCTAでサービスページに誘導するのは大丈夫です。
低品質コンテンツの見つけ方と対処方法
低品質コンテンツを放置すると、サイト全体のSEOパフォーマンスに悪影響が出てしまいます。低品質だとGoogleに判断されている可能性が高いコンテンツを見つけて、適切に対処しましょう。
低品質コンテンツを見つける方法
低品質コンテンツを見つけるには、Googleサーチコンソールを使います。
「インデックス」 → 「カバレッジ」 で調べて、クロールはされているのにインデックス未登録のページがある場合、そのページは低品質コンテンツ扱いされている可能性が高いです。
低品質コンテンツの対処方法
低品質なコンテンツは、改善・削除・noindexのいずれかで対処します。
手の施しようがない場合は、コンテンツを削除あるいはnoindexの処理をおこないましょう。大量の低品質コンテンツが存在するなら、削除かnoindexが手っ取り早いです。
noindexやnofollowとは、robots メタタグの一種です。 この記事では、noindex,nofollow、それぞれの意味と正しい活用方法を解説します。 noindex,nofollowを正しく設定することで、検索結果での表示の仕方や、クローラー(検索エンジンのロボット)の動き...
改善を試みるなら、高品質コンテンツになるよう努力する必要があります。
高品質コンテンツを作るには、テクニックやスキル以前に、コンテンツやサイト作成に対する正しいマインドセットをもたなければいけません。以降の章で詳しく解説します。
高品質コンテンツを作るためのマインドセットと方法論
高品質コンテンツの定義は難しいですが、以下のウェブマスター向けガイドラインにおけるアドバイスが一つの指針になるかもしれません。
- 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
- ユーザーをだますようなことをしない。
- 検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
- どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
要点をまとめると、ユーザーの利便性やコンテンツの独自の価値が重要になるということです。
特に、サイトやコンテンツの独自性を担保することは非常に重要だと考えられます。
独自性に乏しいサイトやコンテンツはインデックスされづらいという理由もありますが、それ以前に、独自の価値が提供できなければそもそもビジネスは成立しないという根本的な背景があるからです。
独自性がなければ高品質コンテンツは作れない
SEOは検索上位を目指すことがすべてだと考えられがちですが、果たしてそうでしょうか? 仮に検索上位になったとしても、同分野の他サイトとの違いや差を見出せないコンテンツでは、ユーザーは価値や魅力を感じないはずです。そのようなコンテンツから、ファンが生まれたり商品が多く売れたりすることはまずないでしょう。
独自性を出すために「競合コンテンツが言及していないトピックを少し付け足せばいい」 という理論もありますが、それは検索上位にランクインするための小手先のテクニックでしかなく、独自の価値を含んだ高品質コンテンツの作成にはつながりません。
だからこそ、「自分(自社)だからこそ提供できる独自の情報や価値は何なのか?」 という視点で考える必要があります。
E-A-T(専門性・権威性・信頼性)を意識する
そこでオススメなので、E-A-T(専門性・権威性・信頼性)という概念を意識することです。
この記事では、SEOにおけるE-A-T(専門性・権威性・信頼性)という概念を解説します。 E-A-TはGoogle検索品質評価ガイドラインでも言及されており、検索順位に大きな影響を与えるものです。サイト運営者なら無視できない重要概念なので、正しく理解しておきましょう。 E-A-Tとは...
E-A-TはGoogleが非常に重要視している概念です(Google検索品質評価ガイドラインでも言及されている)。
「これをやったら、検索順位がこれだけ上がる」 という単純なものではありませんが、専門性・権威性・信頼性はビジネスに欠かせない要素なので、SEOを抜きにしても考慮する価値はあるはずです。
E-A-Tを高めるために最も重要なのは、専門的な知識と経験に基づいたコンテンツを作ることです。ただの一般論ではない、専門的な知識・経験から来る洞察に満ちたコンテンツを作成することが重要であり、そのような姿勢でコンテンツを作れば、ユーザーからもGoogleからも高品質コンテンツだと判断され、コンテンツやサイトの権威性や信頼性が増していきます。
高品質かどうかはサイト全体で判断される
ちなみに、高品質かどうかはコンテンツ単体だけで判断されるものではなく、サイト全体で判断されるものです。
「このコンテンツの文章はすごく質がいいから高品質だ」 などと、Googleが単純に判断することはありません。コンテンツだけの部分最適化ではなく、サイト全体の利便性や独自性を向上させていくことが重要です。
SEOは総合力が問われます。サイト全体の使いやすさ(レイアウトや表示速度、モバイル対応など)、十分な付加価値のある独自コンテンツ、コンテンツを閲覧しやすいUXなど、さまざまな観点で改善を重ねていくことが高品質なコンテンツ・サイトの作成につながります。
そう考えると、SEOの視点だけでなく総合的なWebマーケティングの視点が必要になりますし、そもそも独自性のあるビジネスを営んでいるのかどうか、という部分も関係してくるはずです(商品・サービスに独自性があれば強い)。高品質コンテンツを作るには小手先のテクニックでは限界があるので、「ビジネスや商品・サービスに独自性はあるか? 競合との明確な差は何か?」 といった根本から見つめ直すのもいいかもしれません。
私たちは、小手先のSEOは無駄だと考えています。その理由を語る前に、以下のデータをご覧ください。TCDオフィシャルサイトのオーガニックトラフィック(自然検索流入)の数値です。 こちらは「Ahrefs」というSEOツールで算出したアクセスデータです。以下のような獲得キーワード数、トラフィ...
まとめ
ここまで、Googleが定義する4つの低品質コンテンツの特徴と、高品質コンテンツを作るためのマインドセット、方法論をご紹介してきました。
Googleが定義する低品質コンテンツは、以下の4つです。
- 自動生成コンテンツ
- 独自の付加価値のないアフィリエイトサイト
- 無断複製されたコンテンツ
- 他ページに誘導することを目的としたドアウェイページ
これらの低品質コンテンツを避けて高品質コンテンツを生み出すためには、サイトやコンテンツの独自性を担保することが重要です。
「自分(自社)だからこそ提供できる独自の情報や価値は何なのか?」 という視点をもつ必要があります。競合コンテンツの焼き直しやコピーではなく、専門的な知識と経験に基づいたコンテンツを作ることが肝心で、それができれば、ユーザーからもGoogleからも高品質コンテンツだと判断されるはずです。少なくとも、低品質コンテンツの問題で頭を悩ませることは一切なくなります。
最後に、Google公式ドキュメントのテキストを紹介して終わりたいと思います。
- 検索結果の他のページと比較した場合、コンテンツは実質的な価値を提供しているか。
- コンテンツは、サイトの訪問者が本当に求めるものを提供しているように思えるか?あるいは、検索エンジンで上位に表示するためだけを狙って作成されたように思えるか。
この質問を自分に投げかけることが、偏ったSEO思考から脱却して高品質コンテンツを作るための手助けになるはずです。
SEOの本質を学ぶなら以下の記事もオススメ
2021年の6月と7月にGoogleのコアアップデートが行われました。年々、Googleコアアップデートによる順位変動が激しくなる中、サイト運営者は対策に追われているはず。 しかし「コアアップデートで何が変わったの?」や「具体的にどんな対策を講じればいいの?」と思っている人もいるでしょう。そこ...
2021年6月、Googleはスパムアップデートを実施しました。 Googleのランク付けの精度を高めるための施策で、日本語にも対応しています。スパムサイトと判断された場合、検索結果から表示されなくなる可能性もあります。 本記事では、Googleのスパムアップデートについて解説します。正...
コメント