クラウドソーシングは、副業やフリーランス・個人事業主の収入源として、存在感が年々増してきています。インターネット環境やスキルさえあれば、場所や時間を問わず比較的自由に仕事を請け負えることも魅力の1つです。

本稿ではクラウドソーシングについて解説します。

クラウドソーシングとは

クラウドソーシング(crowd sourcing)とは、インターネットのプラットフォーム上で、コンペや競争入札などを通じ、不特定多数の法人や個人に仕事が発注される業務形態を指します。

「ランサーズ」や「クラウドワークス」などのプラットフォームは、仕事を依頼したい人、受注したい人をマッチングする役割があります。

メリット・デメリット

クラウドソーシングのメリット・デメリットは仕事を受注する側と発注する側でそれぞれ異なります。

受注側 発注側
メリット ・プロジェクト単位での請負い。
・簡単な案件も存在する。
・自分の時間でできる。
・スキルを磨く場となる。
・発注費用を抑えられる。
・手軽に依頼できる
デメリット ・競合が多い。
・単価の低い案件が多い。
・手数料(5-20%程度)がかかる。
・高スキル、技術を要する業務を遂行できる人が少ない。

受注側のメリットを一言でいうと、スキルがなくてもそれなりに収入が得られるという点です。中には「商品名を募集」といった案件もあります。一方でデメリットは、低単価の案件が多いため、たくさん稼ぐには向いていない点です。

発注側のメリットは、コストを抑えながら、業務委託という形で依頼できることです。雇用の必要がありませんから、案件依頼のハードルは低いです。一方でデメリットは、高度な依頼は難しいことです。クラウドソーシングのプラットフォーム上には、高いスキルを持ったクリエイターも参加していますが、確率的にそういう人に出会える確率は高いと言えません。

主要プラットフォーム

ここではクラウドソーシングの国内主要プラットフォームを3つご紹介していますが、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

クラウドワークス(Crowd Works)

Crowd Works

業界最大手のクラウドワークス。案件とクリエイターの数はピカイチです。

クラウドワークス

ランサーズ(Lancers)

Lancers

クラウドソーシング業界では業界二番手の大手プラットフォーム。とは言え、十分な数の案件とクリエイターが存在します。

ランサーズ

ココナラ(coconara)

coconara

創業当初はワンコイン(500円)で依頼できるというコンセプトで生まれたプラットフォーム。低単価の案件が豊富なため、初心者層に人気がありました。現在ではワンコイン以上の単価も豊富にあります。

ココナラ

クラウドソーシングの社会問題

クラウドソーシングで度々提起される社会問題としては「労働力の買い叩き」があります。

業務委託形態には雇用スタッフのように最低時給は存在しません。そのため、「時給換算したら100円だった・・・」といったことも起こりえます。

特にWebメディアの記事のライターを募集する案件は、1記事数百円といった激安案件が珍しくありません。記事を1つ書き上げるのに1,2時間はかかるため、自治体の定める最低時給を下回ることは少なくないのです。この問題は下の記事でも取り上げています。

クラウドソーシングが低単価案件の温床となる原因の1つは、ライバルが多いからです。需要より供給が大きいと、単価は下がっていきます。

他の理由としては、クリエイターのスキルが平均的にあまり高くないことにあります。クラウドソーシングにはプログラマーも多数活動していますが、プログラムを覚えたての初心者も少なくなく、高度な案件に対応できる人材の割合は高くありません。これも単価が押し下げる要因となっています。

まとめ

クラウドソーシングについてのメリット・デメリットから問題点まで解説しました。個人的意見としては、総合的に見てクラウドソーシングにはメリットも将来性も大きいと考えます。

仕事を受注するにしても、案件が豊富にあるため、スキルアップの練習になるからです。ここで実績とスキルを培えれば、フリーランスとして独立してやっていく力を養えるからです。

どんな仕事でもまずは数をこなさなければ、本当の力はつきません。独立へ行き着くまでの段階としてクラウドソーシングはとてもいい場だと思います。

一方で、業務を依頼する企業側としてもクラウドソーシングはハードルが低く、プロジェクト単位で業務委託できるのはいいです。クリエイターを探す手間も省けることも心強いです。

上手に活用していきたいですね。