SEO対策を手軽に行いたい方におすすめのWordPressプラグイン「SEO SIMPLE PACK」。

他のSEOプラグインより設定項目が少なく、初心者でも簡単に扱えるシンプルな設計が魅力です。

本稿では、SEO SIMPLE PACKのメリット・デメリット、設定方法など使い方について詳しく解説します。

WordPressテーマ「GRAVITY」
       
高品質な不動産ポータルサイトが圧倒的なコストパフォーマンスで作成できるWordPressテーマ

SEO SIMPLE PACKとは?

SEO SIMPLE PACK

SEO SIMPLE PACKとは、WordPressサイトのSEO対策を簡単に行える無料のプラグインです。

このプラグインを使うことで、検索エンジン向けのページタイトルや説明文、SNS投稿時の表示設定ができるOGP(Open Graph Protocol)、Googleアナリティクスやサーチコンソールとの連携など、基本的なSEO設定を簡単に行えます。

SEO SIMPLE PACK

メリット

  • シンプルで初心者向け:設定画面がわかりやすく、専門知識がなくても簡単。必要最低限のSEO対策が手軽にできる。
  • 動作が軽い:「All in One SEO」や「Yoast SEO」など多機能なSEOプラグインと比べ、サイトの表示速度に影響を与えにくい。
  • 無料で使える:有料版が存在しないため、すべての機能を無料で利用可能。
  • アクセス解析ツールとの連携が簡単:GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどと連携が可能。

デメリット

  • 機能が少ない:多機能なSEOプラグインと比べると、細かいSEO設定ができない。構造化データの設定や高度なカスタマイズには非対応。
  • キーワード最適化機能が弱い:Yoast SEOのように詳細なキーワード分析機能は備わっていない。
  • テーマの機能と重複する場合がある:インストールしているWordPressテーマと機能が重複する場合があるため、設定に注意が必要。
  • 上級者には物足りない:シンプルさがメリットでもあるが、細かいSEO調整をしたい人には向いていない。

SEO SIMPLE PACKのインストール方法

SEO SIMPLE PACKをインストールするには、WordPressにログイン後、以下の手順で行います。

  1. プラグイン > 新規プラグインを追加
  2. 検索バーに「SEO SIMPLE PACK」
  3. 「今すぐインストール」を押す

SEO SIMPLE PACKのインストール方法

SEO SIMPLE PACKの一般設定

SEO SIMPLE PACKの一般設定では、各ページのタイトル・説明文の形式や、noindex(検索エンジンに読み込ませない設定)、各アクセス解析を設置するためのコードを入力できます。

左側から「SEO PACK > 一般設定」の順に押すと一般設定が表示されます。また、上部にある6つのタブから各種設定を行うことができます。

SEO SIMPLE PACKの使い方1

基本設定

「基本設定」を押すと、トップページのタイトルや説明文などの内容や形式を設定できます。

SEO SIMPLE PACKの使い方2

基本設定

  • サイトタイトル
  • サイトのキャッチフレーズ
  • 区切り文字:[-] [|] [~]を選択
  • 「フロントページ」のタイトルタグ
  • 「フロントページ」のディスクリプション
  • 「フロントページ」のキーワード
  • 各投稿のキーワード設定が空の時、上記と同じキーワードを出力する→チェックボックス

特殊ページ設定

  • 「検索結果ページ」のタイトルタグ
  • 「404ページ」のタイトルタグ
  • 「Feed page」をインデックスさせない

投稿ページ

「投稿ページ」では、投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプのページのインデックスや、タイトル・説明文の形式などを設定できます。

SEO SIMPLE PACKの使い方3

投稿・固定ページ・カスタム投稿の共通項目

  • ページをインデックスさせない
  • タイトルタグの形式
  • ディスクリプションの形式

メディアページ

「メディアページ」を使用しない

タクソノミーアーカイブ

「タクソノミーアーカイブ」では、カテゴリーページ・タグページのインデックス、ページタイトル・説明文の形式を設定できます。

SEO SIMPLE PACKの使い方4

カテゴリー・タグ共通項目

  • ページをインデックスさせない
  • タイトルタグの形式
  • ディスクリプションの形式

その他アーカイブ

「その他アーカイブ」では、著者・日付・カスタム投稿タイプの各アーカイブページの設定ができます。

SEO SIMPLE PACKの使い方5

著者・日付・カスタム投稿のアーカイブ共通項目

  • ページをインデックスさせない
  • タイトルタグの形式
  • ディスクリプションの形式

※著者アーカイブのみ「アーカイブページを使用しない」の設定項目あり

Googleアナリティクス

アクセス解析ツールである「Googleアナリティクス」のタブを押してアクセス解析するためのコードを設定できます。

SEO SIMPLE PACKの使い方6

  • “Measurement ID” for GA4
  • “Tracking ID” for UA

ウェブマスターツール

ウェブマスターツールとはWebサイト解析ツールであり、検索エンジンにおけるサイトのパフォーマンスを分析することができます。

「ウェブマスターツール」のタブを押すと、各検索エンジンのウェブマスターツールを設定できます。

SEO SIMPLE PACKの使い方7

  • Googleサーチコンソールの認証コード
  • Bingの認証コード:Microsoft Bingのウェブマスターツール設定
  • Baiduの認証コード:中国最大の検索エンジンBaidu(百度)のウェブマスターツール設定
  • Yandexの認証コード:ロシア最大の検索エンジンYandexのウェブマスターツール設定

SEO SIMPLE PACKのOGP設定

OGP(Open Graph Protocol)とは、SNSでURLをシェアした際に、適切なタイトル・画像・説明文を表示させるためのHTMLのメタタグのことです。

OGP設定をするには、画面左側から「SEO PACK > OGP設定」の順で押していきます。

SEO SIMPLE PACKの使い方8

基本設定

「基本設定」のタブでは、SNS上でシェアされた際の画像を設定することができます。「画像を選択」から任意の画像を選択し、「設定を保存する」を押します。

SEO SIMPLE PACKの使い方9

Facebook

「Facebook」のタブでは、Facebook用のメタタグ(Webページに関する情報)や、URL、アプリIDなどを設定します。

SEO SIMPLE PACKの使い方10

Facebookでは、以下のような設定項目が必要となります。

  • Facebook用のメタタグを使用する
  • FacebookページのURL
  • fb:app_id:FacebookのアプリIDを入力
  • fb:admins:アプリ管理者のFacebook IDを入力

Twitter(X)

SEO SIMPLE PACKの使い方11

  • Twitter用のメタタグを使用する
  • Twitterアカウント名
  • カードタイプ

SEO SIMPLE PACKのヘルプ

SEO SIMPLE PACKのヘルプページを開くには、SEO PACK > HELPの順に押していきます。ヘルプページでは、各設定に使用可能なスニペットタグを確認することができます。

SEO SIMPLE PACKの使い方12

スニペットタグ 内容
%_site_title_% サイトタイトル
%_tagline_% サイトのキャッチフレーズ
%_front_description_% フロントページの説明
%_sep_% 区切り文字
%_page_title_% 投稿のタイトル
%_page_contents_% ページコンテンツ
%_term_name_% カテゴリーやタグなどの名称
%_term_description_% カテゴリーやタグなどの説明文
%_tax_name_% タクソノミー名(※1)
%_post_type_% 投稿タイプ名(※2)
%_date_% 日付アーカイブで検索中の日付
%_author_name_% 著者名
%_search_phrase_% 検索キーワード
%_page_% ページ番号(※3)

※1:「カテゴリー」や「タグ」といった分類そのものの名前の表示。
※2:「投稿」や「固定ページ」などの投稿タイプ名が表示。
※3:ページネーションが適用されたページの番号(例:「タイトル – ページ 1」「タイトル – ページ 2」など)

SEO SIMPLE PACKのページ設定

投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプの投稿画面では、各ページごとの設定をすることができます。

現在のブロックエディターだけでなく、プラグイン(拡張機能)で利用できる旧エディターでも同じ項目が表示されます。

この設定を行うには、投稿画面をスクロールしてください。

SEO SIMPLE PACKの使い方13

すると、SEO SIMPLE PACKの設定画面が表示されます。

SEO SIMPLE PACKの使い方14

  • このページの”robots”タグ:デフォルト、インデックス、インデックスさせない、リンクを辿らせない、キャッシュさせない、noindex,nofollow
  • このページのタイトルタグ
  • このページのディスクリプション(説明文)
  • このページの”og:image”:SNSの投稿に表示される画像設定
  • このページの”canonical” URL
  • このページのキーワード:メタキーワードの設定(現在のSEOではほとんど影響しないとされています)

SEO SIMPLE PACK使用時の注意点

WordPressテーマ(デザインテンプレート)では、SEO SIMPLE PACKと同様の機能が付いている場合があります。

同じ項目を設定してしまうとSEO(検索エンジン対策)に影響が出たり、不具合の原因になる可能性もあります。

例えば、WordPressテーマTCDでは、簡単にカスタマイズが行える機能「テーマオプション」からOGP設定やページごとのタイトルと説明文を設定可能です。

重複しないよう設定することで、SEOへの影響や不具合を防げますので、設定を調整してください。

まとめ

SEO SIMPLE PACKは、シンプルで軽量なSEOプラグインとして、初心者にも扱いやすい設計になっています。

基本的なSEO設定を簡単に管理でき、Googleアナリティクスやサーチコンソールとの連携も可能です。

一方で、多機能なSEOプラグインと比べると細かいカスタマイズ性には欠けるため、必要な機能を見極めたうえで導入を検討するとよいでしょう。

SEO SIMPLE PACKを活用し、効率的なSEO対策を進めてみてください。

アフィリエイトの売上をアップする
WordPressテーマ集
WordPressテーマ「REHUB」
WordPressテーマ「REHUB」
全国の口コミポータルサイトを作成。
WordPressテーマ「ZOOMY」
WordPressテーマ「ZOOMY」
独自SNSを構築するWordPressテーマ。
WordPressテーマ「Muum」
WordPressテーマ「Muum」
自由度・SEO共に最高なブログテンプレート
WordPressテーマ「EVERY」
WordPressテーマ「EVERY」
会員制のウェブメディア構築する。