「お問い合わせフォームを作りたいけど、難しいプラグインは避けたい…」そんなWordPress初心者におすすめなのがSnow Monkey Formsです。

シンプルで直感的に操作できるうえ、入力チェック(バリデーション)や確認画面など、フォームに必要な機能をしっかり備えています。また、国産プラグインならではの安心感もあります。

この記事では、Snow Monkey Formsの導入方法から便利な機能、トラブル対処法まで、初心者向けにわかりやすく解説します。

WordPressテーマ「GLUE」
WordPressテーマ「GLUE」
無料で高機能なWordPressテーマが手に入る。

Snow Monkey Formsとは?

Snow Monkey Forms

Snow Monkey Formsは、WordPressにお問い合わせフォームを追加できる無料プラグインです。

複雑な設定は不要で、管理画面から簡単にフォームを作成・設置できる初心者向けのプラグインです。直感的に操作できて、使いやすい点がおすすめです。

Snow Monkey Forms

メリット

  • 無料で利用可能:有料版がなく、完全に無料で使える
  • シンプルで使いやすい:直感的に操作でき、初心者でも迷わずフォームを作成できる
  • ブロックエディタ対応:Gutenbergに対応しており、記事や固定ページに簡単に設置できる
  • 基本機能を網羅:入力チェック、確認画面、通知メール、自動返信メールなど必要な機能を備えている
  • スパム対策対応:Google reCAPTCHAに対応しており、スパム送信を防げる

デメリット

  • 高度な機能が少ない:条件分岐やメールアドレス確認(ダブルチェック)などは標準搭載されていない
  • ショートコード非対応:ブロックエディタ専用のため、ショートコードで柔軟に配置できない
  • 外部サービスとの連携不足:標準で他サービス(CRMやマーケティングツール)との連携機能はない
  • 複雑なカスタマイズは知識が必要:条件分岐や独自動作を実現するには、JavaScriptやPHPの知識が必要になる

問い合わせフォームプラグインの比較

有名な問い合わせ用のWordPressプラグインの主な違いをまとめました。

フォーム名 特徴
Snow Monkey Forms
  • 完全無料で利用可能
  • ブロックエディタ専用
  • シンプルなメールフォーム
  • フォーム項目や確認画面の切り替えが可能
  • reCAPTCHAに対応してスパム対策が可能
Contact Form 7
  • 完全無料で利用可能
  • ショートコード表示
  • テキスト、ファイル添付、クイズなど多様なフィールドに対応
  • ドキュメントやサポート情報が充実
Ninja Forms
  • 無料版と有料版を提供
  • ドラッグ&ドロップでフォーム作成が可能
  • 条件分岐やリダイレクトが利用可能
  • 送信履歴(エントリー)を残せる
  • 有料アドオンで機能を拡張可能

Snow Monkey Formsの使い方

Snow Monkey Formsは、Gutenberg(ブロックエディタ)に対応しています。クラシックエディタ用のプラグインを有効化している場合はフォームを作成できないためご注意ください。

インストールと初期設定

WordPressの管理画面から「プラグイン > 新規追加」で「Snow Monkey Forms」と検索し、インストール・有効化します。

以下のリンクからダウンロードし、WordPressのプラグイン画面からインストールすることも可能です。

Snow Monkey Forms

有効化すると、左側メニューにSnow Monkey Formsの項目が追加され、そこからフォームを作成できます。

Snow Monkey Formsのメニュー

  • Snow Monkey Forms:作成済みフォームの一覧と新規作成
  • 投稿を追加:新しいフォームの作成画面を開く
  • reCAPTCHA:Google reCAPTCHAの設定
  • Cloudflare Turnstile:次世代のCAPTCHA代替サービス「Cloudflare Turnstile」の設定

フォームの作成手順

左メニューの「Snow Monkey Forms > 新規追加」をクリックし、フォームのタイトルを入力します。

初期状態で「お名前・メールアドレス・メッセージ」の入力欄が用意されているため、そのまま保存すれば基本的なお問い合わせフォームとして利用できます。

Snow Monkey Formsの設定1

フォーム全体の詳細設定

「フォーム設定を開く」をクリックすると、右サイドバーに詳細な設定項目が表示されます。

Snow Monkey Formsの詳細設定

基本設定
  • 確認画面を使用する:送信前に入力内容を確認する画面を表示
  • プログレストラッカーを使用する:フォーム入力の進行状況を表示
  • フォームスタイル:フォーム全体のデザイン(Default/Simple table/Letter/Business)を選択
  • 確認ボタンのラベル:確認ボタンの表示文字を変更
  • 戻るボタンのラベル:戻るボタンの表示文字を変更
  • 送信ボタンのラベル:送信ボタンの表示文字を変更
管理者宛メール

ユーザーがフォームを送信すると、サイト管理者宛に通知メールが届きます。ここで通知内容を設定します。

  • TO(メールアドレス):通知を受け取る管理者のメールアドレス(必須)
  • 件名:通知メールの件名(例:新しいお問い合わせがありました)
  • BODY:本文テンプレート。{all-fields}で全入力内容を差し込み
  • REPLY-TO(任意):返信先のメールアドレス
  • FROM(任意):送信元として表示するメールアドレス
  • 送信者(任意):送信者名
自動返信メール

ユーザーに自動的に送信される確認メール(受付完了メール)を設定できます。

  • TO(メールアドレス):フォーム入力のメールアドレスを指定(例:{email}
  • 件名:自動返信メールの件名(例:お問い合わせありがとうございます)
  • BODY:本文テンプレート。{all-fields}で入力内容を確認
  • REPLY-TO(任意),FROM(任意),送信者(任意):必要に応じて設定
高度な設定
  • 追加CSSクラス:フォーム全体にCSSクラスを追加(複数指定は半角スペース区切り)

ブロックの追加と設定

入力項目を増やしたい場合は、フォーム内の任意のブロック付近に表示される「+」からフォーム用ブロックを追加します。

Snow Monkey Formsの設定2

各入力欄をクリックすると、右側で詳細設定が可能です(HTML/CSSの知識がある方向けの項目を含みます)。

Snow Monkey Formsの設定3

  • バリデーション:必須入力にしたい場合は有効化
  • NAME:項目を識別する内部用の名前
  • VALUE:入力欄の初期値
  • PLACEHOLDER:入力例として表示されるプレースホルダー
  • MAXLENGTH:入力できる文字数の上限
  • SIZE:入力欄の表示幅(文字数ベース)
  • AUTOCOMPLETE:ブラウザの自動入力候補を利用
  • ID:CSSやJavaScriptで特定のフィールドを指定するための識別子
  • CLASS:CSSクラス名。デザイン調整に使用
  • 説明:入力欄の下に表示される補足説明(例:「半角英数字で入力してください」)
  • 説明を確認画面にも表示する:確認画面表示時にも補足説明を表示するかを設定

セレクトボックスの設定方法

選択肢を表示する「セレクトボックス」ブロックのみ、設定方法が少し異なります。

フォーム編集画面でSnow Monkey Forms公式の「セレクトボックス」ブロックを追加します。

Snow Monkey Formsセレクトボックス設定1

ブロックをクリックし、右側の「OPTIONS」に以下の形式で入力します。

Snow Monkey Formsセレクトボックス設定2

テキスト1
"value2" : "テキスト2"
"value3" : "テキスト3"

※「テキスト」に任意の選択肢を入力してください。より長い選択肢にしたい場合は、"value4""value5"…のように増やせます。

フォームを表示させたページを確認すると、セレクトボックスが表示されます。

Snow Monkey Formsセレクトボックス設定3

完了画面のメッセージ編集方法

設定が完了したら、ページ下部にある「送信後に表示されるテキスト」を編集します。

初期設定では「完了しました。」となっていますが、伝えたい情報があれば追記しましょう。

Snow Monkey Formsの完了メッセージ設定

reCAPTCHAによるスパム対策

GoogleのreCAPTCHAを導入することで、スパムメールやボットからの不正送信を防げます。

まずは、reCAPTCHAの公式サイトにアクセスしてログインします。

Snow Monkey FormsのreCAPTCHA設定1

以下を入力します。

  • ラベル:任意の名称
  • reCAPTCHAタイプ:スコアベース(ユーザーの操作全体を解析)またはチャレンジ形式(チェックボックス/画像選択)
  • ドメイン:設置先のドメイン
  • Google Cloud Platform:新規または既存プロジェクトを選択

設定後、「送信」をクリックするとサイトキーとシークレットキーが発行されます。

Snow Monkey FormsのreCAPTCHA設定2

これをSnow Monkey Formsの設定画面に入力し「変更を保存」すれば完了です。

Snow Monkey FormsのreCAPTCHA設定3

フォームを表示した際、画面右下にreCAPTCHAバッジが表示されていれば成功です。

Snow Monkey FormsのreCAPTCHA設定4

フォームの表示設定

投稿や固定ページを開き、表示させたい位置で/snowと入力するか、右上(または左上)の「+」をクリックして「snow」で検索し、Snow Monkey Formsブロックを選択します。

Snow Monkey Formsのページ設定1

作成したフォームを選択して「保存」をクリックします。

Snow Monkey Formsのページ設定2

ページを開くと、フォームが表示されます。

Snow Monkey Formsのページ設定3

フォームスタイル

フォームのデザインを変更したい場合は、前述の「フォーム全体の詳細設定」にある「フォームスタイル」から選択できます。

Default

標準のフォーム。項目間の余白がやや詰まっているため、必要に応じてCSSで調整しましょう。

Snow Monkey Formsのフォームスタイル1

Simple table

項目名が左、入力欄が右、送信ボタンが中央寄せのテーブル風レイアウトです。

Snow Monkey Formsのフォームスタイル2

Letter

Defaultを整えたようなデザイン。入力欄の横幅は100%で、上下余白も調整されています。

Snow Monkey Formsのフォームスタイル3

Business

項目テキストと入力欄が表形式になっており、視認性が高いスタイルです。

Snow Monkey Formsのフォームスタイル4

カスタマイズ方法

Snow Monkey Formsは、CSSやJavaScriptを使ってカスタマイズできます。

送信ボタンのカスタマイズCSS

フォームスタイルの選択に加え、より細かい調整はCSSで行います。追加するCSSは、WordPress管理画面「外観 > カスタマイズ > 追加CSS」から入力します。

TCDテーマをご利用の場合はテーマの「カスタムCSS」欄に入力してください。

.smf-action .smf-button-control__control {
    margin-top: 0;
    border-radius: 6px;           /* 角丸 */
    padding: 12px 24px;           /* 余白 */
    font-size: 1rem;              /* 文字サイズ */
    font-weight: 600;             /* 太さ */
    letter-spacing: 0.05em;       /* 字間 */
    background: #333;             /* 背景色 */
    color: #fff;                  /* 文字色 */
    border: none;                 /* 枠線 */
    box-shadow: none;             /* 影 */
    transition: background .3s, transform .2s;
    cursor: pointer;
}
.smf-action .smf-button-control__control:hover {
    background: #555;             /* ホバー色 */
    transform: translateY(2px);   /* 押し込み表現 */
}

上記のCSSを適用すると、次のように表示されます。

Snow Monkey Formsのカスタマイズしたボタン

完了画面をThank Youページにリダイレクト

通常、送信後は「完了画面」が表示されます。専用のThank Youページへ自動遷移させたい場合は、以下のコードで実現できます(子テーマのfunctions.phpに追加)。

add_action(
    'wp_enqueue_scripts',
    function () {
        $form_id = 'snow-monkey-form-00000'; // ← 実際のフォームIDに変更
        $thankyou_url = 'https://example.com/thanks/'; // ← 遷移先URLに変更

        $script = <<<JS
document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() {
  var form = document.getElementById('$form_id');
  if (form) {
    form.addEventListener('smf.submit', function(event) {
      if ('complete' === event.detail.status) {
        window.location.href = '$thankyou_url';
      }
    });
  }
});
JS;
        wp_add_inline_script('snow-monkey-forms', $script, 'after');
    },
    11
);

※JavaScriptによる遷移のため、完了画面が一瞬表示されてから移動します。

よくある質問(FAQ)

Q. 無料で使えますか?

A. はい。Snow Monkey Formsは有料版は提供されておらず、無料で利用できます。

Q. 他のフォームプラグインと何が違いますか?

A. 最大の特徴はシンプルさです。Contact Form 7よりも直感的に設定でき、機能は必要最低限に絞られているため、初心者でも扱いやすいプラグインです。

Q. セキュリティ対策は必要ですか?

A. はい。WordPress本体やサーバーのSSL化・WAF設定に加え、セキュリティ系プラグインの導入がおすすめです。また、Snow Monkey FormsはreCAPTCHAに対応しているため、スパム対策として有効です。

Q. 確認画面やエラーメッセージは編集できますか?

A. はい。確認画面の有無は設定で切り替え可能です。エラーメッセージは各フィールドの設定から自由にカスタマイズできます。

Q. 条件分岐機能は備わっていますか?

A. Snow Monkey Formsには標準で条件分岐機能は搭載されていません。必要な場合はJavaScriptでのカスタマイズや他プラグインの導入を検討してください。

Q. フォームを表示するショートコードはありますか?

A. いいえ。Snow Monkey Formsはブロックエディタに対応しており、公式のショートコードは用意されていません。固定ページや投稿にフォームを追加する際は、専用ブロックを使用してください。

Q. メールアドレス確認(ダブルチェック)機能はありますか?

A. いいえ。Snow Monkey Formsには標準でメールアドレス再入力の一致チェック機能はありません。必要に応じて他プラグインやカスタマイズを検討してください。

Q. フィルターフックはありますか?

A. はい。Snow Monkey Formsでは、子テーマでテンプレートを上書きしなくても、一部の出力内容を変更できるフィルターフックが用意されています。詳細は公式サイトや開発者ドキュメントを参照してください。

参考:Snow Monkeyでテンプレートの内容を書き換えるフィルターフック

まとめ

Snow Monkey Formsは初心者でも簡単に導入できるお問い合わせフォームプラグインです。

入力チェックや確認画面、スパム対策まで揃っているので、安心して利用できます。

WordPressサイトに問い合わせフォームを追加したいなら、まずは試してみる価値があります。

世界最高品質のデザインの
WordPressテーマ集
WordPressテーマ「REHUB」
WordPressテーマ「REHUB」
クチコミ評価サイトがつくれる高機能テーマ。
WordPressテーマ「RIKYU」
WordPressテーマ「RIKYU」
あらゆるジャンルのネットショップを構築。
WordPressテーマ「GAIA」
WordPressテーマ「GAIA」
高機能なイベントカレンダーを搭載。
WordPressテーマ「HORIZON」
WordPressテーマ「HORIZON」
横スクロールデザインの個性派ギャラリー。