WordPressで投稿記事や固定ページを公開するとき、「公開」「下書き」「非公開」などのステータス設定があります。ただ、初心者の方にとってはその違いが少し分かりにくいです。

そこで当記事では、WordPressの投稿ステータスの種類をわかりやすく整理しました。

比較表も掲載しているので、どのステータスを設定すべきか迷わず判断できるようになります。

WordPressテーマ「GLUE」
WordPressテーマ「GLUE」
無料で高機能なWordPressテーマが手に入る。

WordPressの投稿ステータスとは?

便宜上、「投稿ステータス」としていますが、WordPressの投稿や固定ページの編集画面に存在する下記箇所のことです。

  • ブロックエディター
  • クラシックエディター

投稿や固定ページのステータス(状態)や公開範囲を示しています。

ここを変更することで、そのページを公開したり、下書きにしておくことができます。ステータスによってページの見え方や扱い方が変わりますので、各状態の挙動を理解しておきましょう。

ステータスの種類一覧

WordPressのステータスには、次の種類がありますので、一つひとつ見ていきましょう。

公開

  • ブロックエディター
  • クラシックエディター

文字通り、公開状態なので、そのページは誰でも閲覧可能な状態です。公開ボタンを押すことで、ステータスが「公開済み」となり、検索エンジンにインデックスされます。

インデックスとは、検索エンジンに登録され、Google検索などで見つけられる状態になることです。詳しくは下記記事を参考にご覧ください。

下書き

  • ブロックエディター
  • クラシックエディター

下書きの記事は、管理画面から管理者・編集者だけが見えます。作成途中の記事やページを下書き保存している状態です。

初心者の方は、公開ボタンを押し忘れたり、次で説明する「非公開」と混同しがちです。

非公開

  • ブロックエディター
  • クラシックエディター

非公開とは、ログインしている管理者や編集者だけが閲覧できる状態です。投稿者や一般の訪問者には表示されません。

すでに公開済みの記事を非公開にしたり、社内用や記録として残しておきたいページなどに使います。

過去に公開済みの記事を別記事に統合するときにも、旧記事を非公開にすることがあります。下書きや削除にするとURLが残らず、新記事にリダイレクトできなくなるためです。

管理者・編集者・投稿者など、WordPressのユーザー権限については、下記記事で詳しく紹介しています。

パスワード保護

  • ブロックエディター
  • クラシックエディター

投稿記事や固定ページをパスワードで限定公開している状態です。パスワードを知っている人だけが閲覧可能で、会員限定ページや配布資料などに活用されます。

保護ページの使い方はこちらの記事でも解説していますので、参考にご覧ください。

予約投稿

  • ブロックエディター
  • クラシックエディター

日時を指定して、自動で投稿・公開する状態です。予約しておけば、都度公開ボタンを押さなくていいので便利です。

WordPressの投稿ステータス比較表

WordPressの投稿ステータスの比較表です。各ステータスがサイト上でどのように見えるか、検索エンジンにインデックスされるか、どのような利用シーンに向いているかを確認できます。

ステータス サイト上の表示 検索エンジン 利用シーン
公開 完成した記事・ページ
下書き × × 作成途中の記事・ページ
非公開 ×(ログイン中なら閲覧可) × 公開済み記事の非表示
パスワード保護 △(パス入力した人のみ) × 限定公開記事・ページ
予約投稿 ◯(公開日時以降) ◯(公開日時以降) 定時配信・公開日時指定

初心者が陥りがちな「非公開」状態の誤解

初心者がよく誤解するのは、「非公開」と「下書き」を混同してしまうことです。しかし、この2つは使い道がまったく違います。

非公開は、公開済みの記事をサイトから非表示にするためのステータスです。一方、下書きは未完成の記事を保存しておくためのものです。

非公開=完成済みだが公開しない
下書き=公開前の一時保存

と覚えておくといいでしょう。

また、「非公開にしたのに見える!」という場合は、ログイン中の自分が見ている可能性が高いのでご注意ください。

もし第三者に公開前の記事を確認してもらいたい場合は、下記のプラグインを使うのがおすすめです。未ログイン状態でも下書き記事を一時的に共有できます。

まとめ:どのステータスを使うべきなの?

WordPressの投稿ステータスについてご紹介しました。

ステータスを使い分けることで公開範囲や確認方法をコントロールできます。やりたいこと別にまとめていますので、迷ったときはこの表だけ見ればOKです。ぜひ参考にしてみてください。

やりたいこと ステータス
作成途中の記事やページを保存したい 下書き
公開前に第三者に確認してもらいたい 下書き+プラグイン(例:Public Post Preview
特定の訪問者にだけに見てもらいたい パスワード保護
特定の日時に合わせて公開したい 予約投稿
完成した記事・ページを通常公開したい 公開
公開済み記事をサイト上で非表示にしたい 非公開

WordPress初心者におすすめの記事

世界最高品質のデザインの
WordPressテーマ集
WordPressテーマ「ISSUE」
WordPressテーマ「ISSUE」
人材不足を解決する求人採用サイトを。
WordPressテーマ「SEEED」
WordPressテーマ「SEEED」
Webサービスを販売するLP型テーマ。
WordPressテーマ「GENESIS」
WordPressテーマ「GENESIS」
スタイリッシュな企業サイトの決定版。
WordPressテーマ「SOLARIS」
WordPressテーマ「SOLARIS」
一流の企業のための一流の企業サイトを。