ホームページやブログを作成するために最初に必要なのがドメイン。
ここではドメインとは何か?からドメインの基礎知識、選び方、運用方法をわかりやすく解説いたします。

ドメインとは

ドメイン(domain)とは、インターネット上の住所のようなものです。ホームページのURLの一部のことを指します。

ドメイン

基本的には、↑のようにドメイン名とトップレベルドメインでURLが構成され、このURLをホームページのアドレスとして使います。ホームページやブログをつくる際に、まず最初にドメインを決めるのが一般的です。

なぜ最初にドメインを決めるのか

インターネット上の住所といわれるように、ひとつとして同じものは存在しません。インターネット世界の中でのあなただけの住所です。

逆にいうと、すでに世界の誰かが利用しているドメインを取得することはできないわけです。早い者勝ちですので、利用したいドメインがあるなら早めに取得しておきましょう。

トップレベルドメインとは?

トップレベルドメイン(TLD)は有名なものだと「.com」「.jp」「co.jp」などといったものがあります。他にも無数に種類が存在し、それぞれ利用目的にあわせてトップレベルドメインを決めます。

例えば、法人の場合は信用度の高い属性型JPドメイン名「co.jp」「or.jp」を取得されることをおすすめします。「co.jp」ドメインは日本で登記を行っている会社のみ登録できます。一方の「or.jp」は財団法人や医療法人などが取得できます。

個人の場合は、「.com」「.net」は世界中で利用されており人気もあるので、欲しいドメイン名が既に取得されている可能性はありますが、覚えやすいという点ではおすすめです。

それぞれのトップレベルドメインに特徴がありますので、あなたの会社やサービスに合ったものを選ぶと良いでしょう。

ドメイン 用途 特徴
.com サービス・EC 世界的サービス向け。.comは世界的に汎用性の高いドメインのため、海外展開を視野に入れたサービスに最適。
.net 個人・法人・EC Web関連企業向け。汎用性が高いため、広範なサービスで使える。
.org サービス・個人・法人 organizationの略で、元々は非営利団体向けに用意されたもの。現在は用途に関係なく誰でも利用できる。
.jp 国内サービス 日本向けのサービス全般。
co.jp 国内法人 日本の法人企業向けのドメイン。上場企業の97%がco.jpを利用。
ac.jp 国内の教育機関 academicの略で、大学や高等教育機関などの日本国内の学校法人に使える。
ne.jp 国内のネットワークサービス事業者 国内の通信事業者に使われているドメイン。ネットワークサービス提供者なら個人でも法人でも使える。
go.jp 国内の政府機関 首相官邸のほか、日本国の各省庁や独立行政法人などが使える。
.biz 個人・法人 個人・法人を問わず、商用ドメインとして利用可。.comやco.jpなどがすでに登録されている際などに使える。
.info 情報サイト WebメディアやWebマガジンなどの情報サイトに最適だが、用途に制限があるわけではない。
.tokyo
.osaka など
地域サービス 地域色を強めたドメイン。土地の名産品などを販売するサイトやサービスに最適。
.store EC ネットショップや小売ブランド等のECサイトに使われることが多いが、用途に制限はない。
.earth 環境関連の事業者 地球環境を支える活動に最適なドメイン。環境保護や持続可能性を重視している個人・団体に人気。

トップレベルドメインは、時代に合わせて新しいものも次々に登場してきます。.storeや.earthは比較的新しく、人気も高いです。

用途に制限があるものばかりでもないので、サイトの内容に最も近いものをチョイスしてみてください。

独自ドメインとは?

あなたが所有できる独自のドメインのことです。「ドメインを取得する=独自ドメインを取得する」と思っていただいてOKです。

逆に独自ドメインでないものは、共有ドメインとよばれ、所有権はサービス運営元にあります。例えば、下記のようなものです。

  • sample.wordpress.com
  • sample.wixsite.com/sitename

URLの中に「wordpress」や「wix」などとサービス名が表示されていますよね。サービス運営元がそのドメインを所有している証です。

上記のような共有ドメインは、無料で簡単にサービスを利用開始できる反面、他社の広告が表示されたり、サービスが終了した場合に運営していたサイトが水の泡となるデメリットがあります。

そもそも、サービス名が含まれていると、自分のサイトというブランディングからも離れてしまうので、ホームページやブログを作る際は、独自ドメインを取得するのが一般的です。

ドメインとIPアドレスの関係

ドメインもIPアドレスもインターネット上の”住所”を識別するためにあります。その違いは、人間向けかコンピューター向けかという点です。

下記のように英字で表示されるドメインなら人間でも識別しやすいですよね。

example.com

一方で、コンピューターは英字を判別できないので、次のような数列で認識するというわけです。

192.0.2.0/24

詳しい解説は割愛しますが、これらを互いに変換する役割を持つのが、DNSサーバーと呼ばれるものです。通常は、ドメイン登録サイトと契約したレンタルサーバーの管理画面で紐付ける設定が必要になります。

ドメインの選び方

ドメインは、そのサイトの特徴を示すものでもあるので、慎重に決める必要があります。例えば、当サイトは「TCDテーマ」という商品を販売するサイトなので「tcd-theme.com」というドメインにしています。

次の2つを意識して、シンプルでわかりやすいものを選ぶといいでしょう。

  • サイトタイトルと紐付ける
  • なるべく短くする

ドメインを取得する際は、以下の手順で行います。

  1. ドメイン名(tcd-themeなど)が使えるか検索する
  2. トップレベルドメイン(.com/.jpなど)を選ぶ
  3. 契約期間などを決めて決済する

ドメインの決め方は下記記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にご覧ください。

いろいろあるドメインの種類

プレミアムドメイン

プレミアムドメインとは、通常よりも価値がついたドメインです。ドメインとトップレベルドメインの組み合わせによって、レアなものほど価値がつきやすくなります。

短くて覚えやすいものが多く、商品やサービス名を表現しやすいドメインには、プレミアがつきやすい傾向にあります。例えば、次のようなプレミアムドメインがあります。※2022年8月現在 参照元:お名前.com

  • smart-security.com・・・4,049,012円
  • job.info・・・3,873,320円
  • 000.info・・・1,057,320円
  • yoasobi.net・・・529,012円
  • japanese-sake.com・・・422,532円

ドメイン名だけでどんなサイトか伝わるものや数列のみで覚えやすいものもありますが、一般的なドメインと比較するとかなり高額です。もちろん最も肝心なのはコンテンツですが、ドメインの覚えやすさ・わかりやすさはプラスに作用すると思います。

日本語ドメイン

文字通り、下記のような日本語の文字列でできたドメインです。

  • ワードプレス.org
  • TCDテーマ.com
  • 英語学習.jp

私たち日本人にとっては目につきやすく、覚えてもらいやすいという特長があります。ただそれと同時に、日本人以外の方には極端に伝わりにくく、SNSなどで拡散された際に英数字の羅列(ピュニコード)に変換されてしまうというデメリットもあります。

正直、すべての方に推奨できるものではありませんが、日本人向けのサイト(英語学習.jpなど)や、商品やサービス名(日本語)などをそのままドメインに使用するのであれば、サイトの内容がユーザーに伝わりやすいという点でのみ有利に働く可能性はあります。※SEO的に直接効果があるという意味ではありません。

中古ドメイン

過去に他のサイトで使用されていたことのあるドメインです。あるサイトが閉鎖、または、ドメインの契約が更新されなかった場合に、誰でも取得できる状態の中古ドメインが生まれます。

中古ドメインは、良くも悪くも以前のサイトの評価を引き継ぎます。

例えば、以前のサイトが良質な被リンクを獲得していたとすると、その中古ドメインは高価で販売され、検索順位に好影響を与えることが期待されます。一方で、ペナルティーを受けていたり、悪質な被リンクをもつ中古ドメインであれば、それを引き継ぐサイトにも悪影響を与えてしまいます。

また、以前のサイトが良質であったとしても、必ずしも価値があるとは言い切れません。制作予定のサイトと全く畑違いの内容であれば、旧サイトでブックマークしていた方が、全く別のサイトに飛ばされるようなことも起き得るからです。

したがって、中古ドメインのメリットを享受しようとするよりも、新規ドメインでサイトの質を磨くことに時間をかけた方が有意義かと思います。特に企業サイトやブランディングを行うサイトに中古ドメインを使うのは、オススメできません。

ドメインはどこから買うのがベスト?

私たち一般利用者がドメインの利用権を購入するには、レジストラやリセラーといったドメイン販売事業者から購入する必要があります。国内では「お名前.com」や「Xserverドメイン」が有名ですが、ドメインサービス会社によって、それぞれ価格やサービス内容が若干異なります。

サービスごとの特徴の比較をこちらの記事で紹介していますので、よろしければチェックしてみてください。

ドメイン運用に関わる基礎知識

お気に入りのドメインを取得できたら、ベストな方法で運用していきましょう。ここでは費用面やセキュリティの観点からドメインの運用方法をご紹介いたします。

費用(登録・更新)

ドメインの運用には、一般的に登録費用と更新費用がかかります。

ほとんどのドメイン登録サイトで、ドメインの新規登録に1円〜数百円、更新費用に年間1000円〜2000円かかることが多いです。有名どころでは、「お名前.com」などがオススメです。もちろん、先述のプレミアムドメインは例外になります。

ドメインプロテクション

ドメインプロテクションとは、ドメイン乗っ取り(ハイジャック)を防止するための対策です。操作を制限できるので、不正ログインや誤操作によるブランド毀損を防ぎます。お名前.com」が提供しているサービス名で、他のドメイン登録サイトでは名称が異なるようです。

ログイン情報(ユーザー名やパスワード)を強固なものにしている場合、必ずしも必要なオプションではありませんが、中規模以上のサイトではセキュリティ対策の一環として推奨できます(年間1000円〜1500円)。

類似ドメインの取得

類似するドメインを取得しておくことも有効な運用方法です。主な目的は次の通りです。

  • ユーザーのミスタイプ対策
  • 似たドメインの偽サイト対策

GoogleやAmazonは類似ドメインを多数取得しており、次のような打ち間違いや類似URLでも正常にアクセス可能です。

このようにあらかじめ類似ドメインを取得しておけば、ドメイン名のミスタイプや悪質な模倣サイトの対策ができるわけですね。

まとめ

ドメインについて解説して参りました。改めてポイントをまとめると次の通りです。

  • ドメインとは、インターネット上の住所のようなもの
  • ドメインの所有権は早い者勝ち
  • ドメインはサイトの内容をわかりやすく伝えるものがベスト
  • ドメイン運用にかかる費用は例外を除き数千円程度
  • 類似ドメインの取得でより効果的に運用可

ドメインの基礎知識や運用方法を理解すれば、ホームページ制作の最初の一歩はクリアです。続いてはサーバーについて解説いたします。

サーバーについて

合わせて読みたいドメインの知識シリーズ

第1回:ドメインとは?(当記事)
第2回:ドメインサービス会社の比較
第3回:ドメインの決め方
第4回:ドメイン売買の仕組み
第5回:ドメインパワーのチェックツール
第6回:ドメイン移行のデメリット