YouTubeの低評価数(bad、dislike)は2021年11月10日(米国時間)に非表示になりました。クリエイターに対する誹謗中傷や炎上対策の一環でしょう。
ただ、クリエイター側のマーケティングの観点から見ると、低評価率は動画作りの参考になる貴重なデータでもあります。低評価率が高ければ動画の方向性を見直す機会にもなりますし、低評価の数が0に近ければ逆に広がりがないとも考えられるからです。。
当記事では視聴者側、クリエイター側双方から低評価数を確認する方法をお伝えします。
評価数を確認する方法
視聴者側、クリエイター側の両方の確認方法を解説していきます。
視聴者側から確認する方法
結論から言うと、視聴者側から低評価数を確認する術はありません。
巷で言われている、ブラウザGoogleChromeの拡張機能「Return YouTube Dislike」を使うと、低評価数の類推だけは可能ですが、実際の低評価数とは異なります。
なぜ、「類推」なのかというと、この拡張機能を入れているユーザーだけが評価した高・低評価数の割合で低評価数が決めているからです。公式サイトでもこう謳われています。
The more users that use the extension, the more accurate it will be
例えば、「Return YouTube Dislike」を使っている15人の人がAという動画をそれぞれ高評価10件、低評価5件で評価したとします。
高評価数 | 低評価数 | |
本当の評価数 | 100 | 20 |
Return YouTube Dislikeユーザーの評価 | 10 | 5 |
Return YouTube Dislikeユーザーに表示される評価 | 100 | 50 |
Return YouTube Dislikeユーザーの高・低評価の割合は10:5(2:1)。公表されている高評価数が100なので、そこに2:1を割り当てると、低評価数は50に類推されると、そういう仕組みになっているわけです。
こうした拡張機能を入れるあえてユーザーは、基本的に低評価を押す確率が高いユーザーであると推測できますので、実態の数値とかけ離れることが多く、あまり意味のない評価数になりがちです。
クリエイター側から確認する方法
YouTube Studio管理画面内の「動画の分析情報」から評価数を確認できます。
アナリティクス > 確認したい動画 > エンゲージメント > 高評価率(低評価比)の「詳細」の順にクリックします。そうすると、次のように高評価・低評価数が確認できます。
評価率はコンテンツ作成の鍵
YouTubeの高評価・低評価を調べる方法を解説しました。
YouTubeはTwitterのように炎上しやすいプラットフォームでもありますので、低評価数を気にしすぎるのは精神衛生上よくありません。
ですが、冒頭でも述べたとおり、評価率はコンテンツがユーザーにどのように受け取ってもらえているかの重要な基準にもなります。今後の動画作成の方向性を考える上でも貴重なデータにもなるので、たまにチェックするのは大切なことかもしれませんね。
ユーチューバー向けの記事をあわせて読む
最近下記のようにYouTubeでチャンネル登録者数を非表示にしている方をみかけませんか? 実はYouTubeのチャンネル登録者数は非表示にすることができ、チャンネル立ち上げ初期にはこのように登録者数を隠す方が多く存在します。当記事では、チャンネル登録者数を非表示にしている理由とその方法...
YouTubeでタイトルの上にハッシュタグを表示させている方をよく見かけますよね。 これらのハッシュタグは簡単に表示することが可能ですが、使い方を間違えてしまうとYouTubeからペナルティを受けてしまう可能性があります。当記事では、ハッシュタグの付け方とその効果について解説しますので...
YouTubeではタイムスタンプを使って特定の時間までスキップすることが可能ですが、最近では下記のようにシークバー部分にチャプターを表示させることができるようになっています。 この機能のおかげで動画のどの部分を見ているのかが分かりやすくなり、視聴者もより効率よく動画を視聴できるようにな...
YouTubeチャンネルを育てる上で大切なのが、競合のチャンネルを知ることです。なぜあのYouTuberが伸びているのかを知ることができれば、自分のチャンネルを育てる大きなヒントになります。そこで、他チャンネルの情報を調査できる「NoxInfluencer」を使って、競合を分析してみましょう。 「...
YouTube動画の中には下記のように画面右下にチャンネル登録を促すような画像やブランドロゴを表示しているチャンネルが存在します。 こちらは「透かし」と呼ばれるもので、YouTube Studioから誰でも簡単に設定することができるようになっています。当記事では、この「透かし」を設定す...
YouTubeチャンネルのブランドアカウントってご存知ですか?YouTubeでは普段動画を見る時に使用している個人用のアカウントとは別に複数のブランドアカウントを作成することができます。 もし事業を目的としてYouTubeチャンネルを開始するなら間違いなくブランドアカウントを作成するべきでしょ...
画面の操作方法等を動画で解説する際に画面収録は欠かせない機能の1つですが、Macユーザーの方で画面を録画するためにサードパーティ製のソフトを検討されている方は多いのではないでしょうか。 弊社でもYouTube用にとある有料ソフトを購入してみたのですが、Macに標準搭載されている画面収録機能で十...
YouTubeチャンネルを開設した後に必ずやっておきたいのがチャンネルアートの設定です。当記事ではチャンネルアートの設定方法や使用する画像の制作方法について解説しますので、まだ設定がお済みでない方は参考にしてください。 YouTubeのチャンネルアートとは? チャンネルアートは自分のチャンネルペ...
コメント