ホームページ作成費用の相場は、様々な要素によって大きく異なります。以下に、一般的な相場とその要因について解説します。

ホームページ制作の費用相場 早見表

ホームページ作成を制作会社に依頼する場合、一般的に初期費用(制作費)と月額費用(保守管理費)が発生します。費用相場は制作会社の規模やスタンスによっても大きく異なりますが、一般的な相場感を以下に提示します。

サイトの種類別

種類 制作費(初期費用) 保守管理費(月額費用)
ブログ 10万〜30万円 7000円〜1万円
メディア 20万〜50万円 2万〜10万円
コーポレートサイト 30万〜100万円 2万〜10万円
採用サイト 30万〜100万円 2万〜10万円
LP(1ページ) 5万〜40万円 1万〜4万円
ネットショップ 40万〜200万円 2万〜10万
会員制サイト
※会員登録・マイページ
150万〜400万円 10万〜

サイトの規模別

サイトの規模によって、制作料金は異なります。サイトの規模は主にページ数の多さで変わります。

制作会社の規模 制作費(初期費用) 保守管理費(月額費用)
小規模(10ページ以内) 20万〜30万円 1万〜3万円
中規模(30ページ以内) 30万〜80万円 2万〜7万円
大規模(31ページ以上) 50万〜 4万〜20万円

制作会社の規模別

ホームページを作成する制作会社によっても制作費用相場は変わってきます。一般的には、制作会社の規模が大きいほど費用は上がる傾向があります。しかし、技術力や製作可能な範囲も広い場合が多いです。もちろん、例外はあります。

以下は「コーポレートサイト(オウンドメディア)」を制作依頼した場合の費用相場感です。

制作会社の規模 制作費(初期費用) 保守管理費(月額費用)
小規模 30万〜50万円 2万〜3万円
中規模 50万〜100万円 3万〜7万円
大規模 60万〜200万円 5万〜20万円

ホームページ制作会社を見極める方法

ホームページ制作会社を選ぶ・探す際のポイント、見極める方法を紹介します。以下のチェックポイントですべて当てはまる必要はないですが、良心的な業者を探すのには有効ですので、ぜひ参考にしてください。

クリエイターを自社で抱えているか

ホームページを制作するには、制作会社に最低でもWebデザイナーとHTMLコーダーという人員が存在する必要があります。サイトの仕様によっては、PHPやJavaScriptが扱えるプログラマーも必要になってきます。しかし、専門技術者を自社では抱えてない制作会社も存在します。

これは品質にも影響しますから、技術の内製化が進んでいるかは見るべきポイントです。

技術者を抱えていない制作会社に依頼した場合、制作・開発はすべて外注業者が行います。その場合、ホームページの品質に影響したり、コミュニケーションロスを生むことがあります。中には付加価値を提供する中間業者もおりますので、すべてというわけではありませんが、チェックすべきポイントではあります。

代表者が技術者上がり

ホームページ制作会社の代表者・創業者が技術者上がりの場合、製作工程が内製化されているケースが多いです。技術的なトラブルが発生した際も、トップ自らが最後の砦として問題解決にあたれるため、安心感もあります。

経営者の経歴にもヒントがあるでしょう。

オフショア開発は安くない

昨今、ベトナムやタイなど東南アジアを拠点としたオフショア開発が盛んです。しかし、オフショア開発だからといって制作料金が安いわけではありません。現地の業者の他に日本国内にも中間業者が介在していれば、実質国内で発注するのと変わらない料金であることの方が多いです。

また、品質の問題もあります。制作段階に入った時、「担当者間でコミュニケーションがとれてない」「大味なデザインになってしまった」「こまめな修正に応じてもらえない」といった問題が発生しやすく、最後まで完成しない事例も聞きますので、注意が必要です。

もちろんすべてのオフショア開発がそうというわけではなく、一部そういった業者がおりますので、オフショア・ニアショアだから安いと決めつけることなく、きちんと相見積りを取ることが重要です。

実績と価格が提示されているか

制作実績が豊富にあるか、価格が明朗会計であるかも制作会社を見極めるポイントです。

制作実績を見るときのポイントとしては、いろんな種類のサイトを作っているかどうかです。企業サイトだけでなく、店舗サイト、ネットショップなど色んな種類のサイトを作っている制作会社は対応力も広く、技術者を自社で抱えている可能性も上がります。

「初期費用無料」に注意

一つのウェブサイトを制作しようとすると、最低でも下記の工程が発生します。

  1. ヒアリングと企画(2日〜1週間)
  2. デザイン(1〜3週間)
  3. コーディング(1〜3週間)

サイトの規模によっても異なりますが、小規模なコーポレートサイトを制作する場合でも最低で2週間ほどは必要となり、その分の人件費がかかります。小規模サイトの制作でも初期費用として最低20〜30万円の価格をつけなければ、商いとして成立しません。

初期費用が無料もしくは数万円といった格安ホームページ作成業者の場合、月額費用に加算されているケースがあり、結局高くつくことがあります。その場合は年間数十万円にのぼることも少なくありません。本来、自分でレンタルサーバーとドメインを用意してサイト運営すると、年間1〜2万円程のコストしかかかりません。

中途契約解除ができるか

ホームページ制作の月額費用がかかる場合、途中で契約解除ができるかもチェックすべきポイントです。

ホームページを長く運営していると、規模を大きくしたい、サーバーを変更したい、管理先を変えたいといった様々なやりたいことが出てくるからです。あなたのネットショップが思った以上に人気になった場合、大掛かりなリニューアルが必要になることもあります。状況が変わってもすぐに動けるよう、すんなり契約解除できるかを見ておくべきです。

「開始2年間は契約解除できない」「年更新しかできない」といった契約もありますので、事前の確認が大切です。

契約解除後、サイトデータを引き渡してくれるか

また、契約解除後、制作したサイトのデータは引き渡してくれるのか、引越し先で利用できるのかもあらかじめチェックが必要です。中にはデータ引き渡しに追加費用がかかったり、引き渡しを拒否できる契約になっていることもあるため、注意が必要です。

おすすめホームページ制作会社一覧

株式会社Revision

株式会社Revision

社名 株式会社Revision
代表者 山川 晃太郎
本社 〒321-0967 栃木県宇都宮市錦2丁目4-3

株式会社Revision

株式会社JOTO

株式会社JOTO

社名 株式会社JOTO
代表者 荻田 伸
本社 〒537-0025 大阪市東成区中道3丁目1番1号

株式会社JOTO

株式会社レジリエンス

株式会社レジリエンス

社名 株式会社レジリエンス
代表者 松本 義経
本社 〒520-3015 滋賀県栗東市安養寺一丁目2-7 エルポート102

株式会社レジリエンス

株式会社Lipple

株式会社Lipple

社名 株式会社Lipple
代表者 戸田 柾
本社 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1
秋葉原UDX4F LIFORK AKIHABARA R25

株式会社Lipple

合同会社TaLoso&Company

合同会社TaLoso&Company

社名 合同会社TaLoso&Company
代表者 上田 太郎
本社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目5番5号
Plaza西新宿UCF4階

合同会社TaLoso&Company

ホームページの作成費用を
もっとも安くする方法

これまでホームページ作成を制作会社に依頼する方法でお伝えしましたが、作成費用をもっとも抑える方法は、「WordPressを使うこと」です。

自分でレンタルサーバーとドメインを用意して、WordPressサイトを作る。

これが何よりも低コストで素早くサイトを制作する手段になります。最初に多少の学習コストと手間はかかりますが、制作会社との渉外の時間も含めればたいした差はありません。

種類 制作費(初期費用) 保守管理費(月額費用)
制作会社に依頼 30万〜100万円 2万〜10万円
WordPressサイトを自作 3〜5万円 5000円〜1万円

WordPressサイトを自分で作る場合、以下の手順を踏むことになります。

  1. レンタルサーバーを契約 :30分〜1時間
  2. ドメインを契約 :30分〜1時間
  3. WordPressをインストール :30分〜1時間
  4. TCDテーマをインストール :30分〜1時間
  5. 各種初期設定を自分でやる :1日〜2週間

WordPressで利用できるサイトテンプレート「TCD」を利用すると、HTMLなどの専門知識がなくても、写真やテキストをアップするだけでサイトが完成します。TCDとは、弊社が開発したWordPressテーマで、最初からサイトのデザインと機能がセットになっているため、写真やテキストをアップしていくだけでサイトが完成します。
>> WordPressとは?

TCDには、コーポレートサイト、ネットショップ、ブログ、メディア、会員制サイトなど多岐にわたるジャンルのテンプレートがありますので、あなたが希望するサイトを迅速に制作することが可能です。
>> TCDとは?

設定作業環境はパソコンを推奨しますが、パソコンに疎い経営者・店舗オーナーの方でもTCDを使ってサイトを完成させることは可能です。

5の所要時間は、サイトの規模や慣れによって変動します。ブログなど簡易的なサイトなら半日かかりませんが、写真の枚数が多いコーポレートサイトやネットショップだと2週間かかることもあります。

WordPressでホームページを作成すると、大きくコストを抑えることができます。

WordPressサイトを自作する費用
初期費用(1回のみ) 月額費用
レンタルサーバー 0円 400円〜900円程度
ドメイン 1円〜3000円程度 1500円〜7000円程度
WordPress 0円 0円
TCDテーマ 1-5万円 0円

WordPressの始め方、使い方、操作方法については下記を御覧ください。

WordPress大全集

おすすめWordPressテーマ

コーポレートサイト、採用サイト、LPが低コストで作成できるおすすめWordPressテーマをご紹介します。

GENESIS

WordPress Theme GENESIS

洗練されたコーポレートサイトが作成できるWordPressテーマ。

GENESIS
デモ

ISSUE

WordPress Theme Muum

あなたのブログをアップデートするWordPressテーマ。

ISSUE
デモ

DROP

WordPress Theme DROP

スタートアップ・ベンチャーのためのLP型WordPressテーマ。

DROP
デモ

HOMME

WordPress Theme HOMME

第一印象で心を掴むコーポレートサイトを構築するWordPressテーマ。

HOMME
デモ